溶融亜鉛めっき vs 錆止め塗装 | wo-maw にっき

wo-maw にっき

1級建築士合格しました!
仕事も子育てもそれなりに!?

なるようになるときはなるようになる!
ならないときはならない!
でもやるときはやる!!です!!!

提案書を作成していました。

没の内容ですが、自分なりに調べたことを

残しておきたく・・・。f^^;

 

溶融亜鉛めっき vs 錆止め塗装

 

比べるにはちょっと不公平感がある内容かもですが!?

 

まず、溶融亜鉛めっき

(「どぶづけ」とかもいいますよね。)の種類 

種類の指定がない場合は、A種になるようです。

以前も書いたかもしれませんが、HDZ55は塩害・・・・そう、

海辺の橋とかでやるようで、普通仕様ではそこまでしなくて

いいようです。

今の現場で監理していて、付着量のチェックもしました。

基本、記号の数値がそのまま 付着量g/㎡ と

覚えるといいでしょうか。

平均めっき膜厚は覚えきれませんが(笑)

 

・・・鉄は錆びます。亜鉛めっきも錆びます。でも、

それは溶融亜鉛めっきが施されているから

腐食速度が遅くなるだけ。

 

そもそもの溶融亜鉛めっき!?って!?ですが・・・

 

「溶融」だけあって、『塗る』わけでなく、

溶かした(?)鉄を巻き込んで『保護層』を形成する。

塗装もある意味「保護層」ですが、

塗装の防食(防錆)効果はピンきりのようです。

耐用年数目線でみると・・こんな感じでしょうか。

(実は、今回の出そうとした没の提案は、

溶融亜鉛めっきした軽量システム建築

        vs

防錆び塗装の重量鉄骨・・・・で、途中まで書いたもの引用・・にひひ

上記に書いたように、屋外でなく、屋内、LGS+仕上とする

場合仕様の鉄骨に用いられる錆び止め塗装は、

推定5年程度の防食効果しかない(塗装メーカー談)とか。

なんだかんだ屋内で仕上げしていても、錆は発生する。

んー、確かに、耐震設計時みてきた現地写真をみると、

錆びてマス。はい。('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)

屋内だから錆びないわけじゃない。

 

で、溶融亜鉛めっきの場合になると・・・・(HDZ45の場合)

結構な耐用年数デス。スゴイ!カナヘイびっくり

ちなみに腐食速度は、下記の「田園地帯」としています。

下記の表を参考していますが、屋外での速度のようですので、

一概に上記の腐食速度「4.5」

耐用年数「90年」の妥当性はイマイチですが・・・顔に縦線

 

 

えー、今まで、溶融亜鉛めっきのいいとこばかりですが、

いいものは、いいものなりに「値」がはります。

㎡単価では出せなかったのですが、

それでも、没になった提案、

溶融亜鉛めっきした軽量システム建築

        vs

防錆び塗装の重量鉄骨   では、

亜鉛めっきした軽量システム建築の方が

安くなりました。( ̄ー ̄;ゝ 

僅かの差ですけど。(同額に近いデス)

まあ、「長持ち」させる選択肢のひとつとして

こんなこともできるのかな。と。

重量鉄骨、軽量鉄骨、

錆びの浸食が同じ環境下では

重量15㎜厚の1mmと

軽量9㎜厚の1mmでは

あきらかに構造体への影響は

重量の方が少ない。

溶融亜鉛めっきを施すことで、

重量鉄骨の錆の浸食より

軽量鉄骨の錆の浸食が抑えられるのであれば、

それも有り!?かと思ったのですが・・・f^^;;;;

 

で、なぜ没ったかというと、

同じ仕様じゃないことで「比較検討」に値しない。と。

あと、軽量鉄骨を溶融亜鉛めっきしても

ふにゃふにゃに曲がるだけ!ダメ! って、

言われてしまいました。<ホントウデスカ?

んー、それが正しいかどうかは、すみません、

調べがついていません・・・f^^;

(メーカーや亜鉛めっき屋さんに

 『亜鉛めっき施したら』って聞いてみたけど

 特別不具合等言われなかったんだけどなー・・ボソ・・)

ただ、立体駐車場の溝型鋼 [-200 が

ひんまがり、職人さんがかなり苦労していたなー。

ってことは覚えてマスデス。苦笑

 

今回の収穫としては、

錆止め塗料の「錆び止め」って、

え?そんだけ? ブタ って

思ったことでした。

実際、表に出る場合は、(下+中+)上塗り

施すので、5年程度ではないと思うところですが、

それにしても危うく(?)騙される名称だなー。と。

そう思うのは私だけでしょうか・・・( ̄ー ̄;

 

まだまだ知らないこといっぱい・・・苦笑02

少しづつ、知っていこう、建築知識 

マエーススメ アップアップアップ  デスネ p( ̄ー ̄;