秀俊はとうとう初詣・三社参りには出なかった
韓国の人は神社大嫌いだからである
統治下時代ソウル大神宮というのを無理矢理作り、韓国の民衆に大ヒンシュクを買った
以来、韓国の人々は神社を差別対象にしてしまった
さあ、聡たちも昆明に行くらしいから、こっちも準備しないとな、チェファ
昆明って、どんな場所かな…
見てみそ⬇
メインメニューを開く
編集このページをウォッチする
昆明市
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5f/Disambig_gray.svg/50px-Disambig_gray.svg.png「昆明」はこの項目へ転送されています。駆逐艦については「052D型駆逐艦」を、コルベットについては「zh:6601型护卫舰」をご覧ください。
世界 > アジア > 東アジア > 中華人民共和国 >雲南省 > 昆明市
中華人民共和国 雲南省 昆明市
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c4/Kunming_montage.png
上:昆明市街、右:昆明駅
左:円通寺、下:西山から見た滇池
別称:春城
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/99/Location_of_Kunming_Prefecture_within_Yunnan_%28China%29.png/500px-Location_of_Kunming_Prefecture_within_Yunnan_%28China%29.png
雲南省中の昆明市の位置中心座標 北緯25度04分0秒 東経102度41分0秒 / 北緯25.06667度 東経102.68333度簡体字昆明拼音Kūnmíngカタカナ転写クンミンペー語Sit Cat国家https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fa/Flag_of_the_People%27s_Republic_of_China.svg/50px-Flag_of_the_People%27s_Republic_of_China.svg.png 中華人民共和国省雲南行政級別地級市市委書記仇和市長張祖林面積総面積21,501 km²市区6,200 km²海抜1,892 m人口総人口(2008)608 万人人口密度282.8 人/km²市区人口(2008)305.5 万人市区人口密度492.7 人/km²経済GDP(2007)1,393 億元一人あたりGDP25,327元電話番号871郵便番号650000ナンバープレート雲A行政区画代碼530100公式ウェブサイト: http://www.km.gov.cn/
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/86/Kunming_102.71986E_25.03390N.jpg/440px-Kunming_102.71986E_25.03390N.jpg
昆明市の衛星画像
昆明市(こんめいし、中国語: 昆明市、拼音:Kūnmíng、英語: Kunming)は中華人民共和国雲南省の省都であり、雲南省の政治、経済、文化、交通の中心地である。また1400年の歴史を有する国家歴史文化名城でもある。
歴史編集
765年に南詔の拓東城として歴史に姿を現し、1276年元朝に征服された後、昆明の名が始まった。14世紀に明に征服され、城壁都市が築かれたのが今日の昆明に続く。
行政区画編集
6市轄区、1県級市、4県、3自治県を管轄する。
市轄区:五華区、盤竜区、官渡区、西山区、東川区、呈貢区県級市:安寧市県:晋寧県、富民県、宜良県、嵩明県自治県:石林イ族自治県、禄勧イ族ミャオ族自治県、尋甸回族イ族自治県昆明市の地図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/04/Administrative_Division_Kunming.png/860px-Administrative_Division_Kunming.png
五華区
盤竜区
官渡区
西山区
東川区
呈貢区
晋寧県
富民県
宜良県
嵩明県
石林イ族自治県
禄勧イ族ミャオ族自治県
尋甸回族イ族自治県
安寧市
年表編集
昆明市編集
1949年10月1日 - 中華人民共和国雲南省昆明市が発足。(1市)1950年3月 - 一区から八区までの区が成立。(8区)1951年2月1日 - 武定専区昆明県を編入。(8区1県)1951年2月10日 - 市内行政区域の再編により、一区から五区までの区が成立。(5区1県)1952年12月19日 (9区)五区が一区・二区・三区・四区に分割編入。昆明県が分割され、五区・六区・七区・八区・九区が発足。1954年11月6日 - 七区の一部が分立し、十区が発足。(10区)1956年10月20日 (6区)一区・三区が合併し、盤竜区が発足。二区・四区が合併し、五華区が発足。五区・六区が合併し、官渡区が発足。七区が竜泉区に、十区が海口区にそれぞれ改称。八区・九区が合併し、西山区が発足。1956年11月16日 - 楚雄専区安寧県を編入。(7区)安寧県が区制施行し、安寧区となる。1959年9月22日 - 竜泉区が官渡区に編入。(6区)1960年9月13日 - 安寧区・海口区が合併し、安寧県が発足。(4区1県)1960年9月22日 - 玉渓専区晋寧県、楚雄イ族自治州富民県を編入。(4区3県)1962年12月5日 - 晋寧県の一部が分立し、呈貢区が発足。(5区3県)1965年7月19日 - 呈貢区が県制施行し、呈貢県となる。(4区4県)1980年9月11日 - 楚雄イ族自治州禄豊県の一部が安寧県に編入。(4区4県)1983年9月9日 - 曲靖地区宜良県・嵩明県・路南イ族自治県、楚雄イ族自治州禄勧県を編入。(4区7県1自治県)1985年6月11日 - 禄勧県が自治県に移行し、禄勧イ族ミャオ族自治県となる。(4区6県2自治県)1995年10月13日 - 安寧県が市制施行し、安寧市となる。(4区1市5県2自治県)1998年10月8日 - 路南イ族自治県が石林イ族自治県に改称。(4区1市5県2自治県)1998年12月6日 - 東川市、曲靖市尋甸回族イ族自治県を編入。(5区1市5県3自治県)東川市が区制施行し、東川区となる。2004年6月3日 (5区1市5県3自治県)盤竜区・官渡区・西山区の各一部が五華区に編入。官渡区・西山区の各一部が盤竜区に編入。盤竜区の一部が官渡区に編入。五華区・盤竜区・官渡区の各一部が西山区に編入。2011年5月20日 - 呈貢県が区制施行し、呈貢区となる。(6区1市4県3自治県)
宜良専区編集
1949年10月1日 - 中華人民共和国雲南省宜良専区が成立。宜良県・路南県・陸良県・師宗県・羅平県・弥勒県・瀘西県が発足。(7県)1953年2月8日 - 弥勒県が自治区に移行し、弥勒イ族自治区となる。(6県1自治区)1954年6月12日羅平県・陸良県・路南県・師宗県・宜良県・瀘西県が曲靖専区に編入。弥勒イ族自治区が蒙自専区に編入。
東川鉱区編集
1954年3月2日 - 昭通専区会沢県の一部が分立し、東川鉱区が発足。(1鉱区)1958年10月20日 - 東川鉱区が地級市の東川市に昇格。
東川市編集
1984年3月2日 - 曲靖地区尋甸回族イ族自治県の一部を編入。(1市)1998年12月6日 - 東川市が昆明市に編入。
地理編集
雲貴高原中部に位置し、市内の海抜は 1,891 メートル、三方を山に囲まれ、南は滇池と呼ばれる大湖に面する。南東100kmに石林というカルスト地形の景勝地がある。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4e/Ashima_rock_2.jpg/400px-Ashima_rock_2.jpg
石林の風景
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/29/Shilin-2.jpg/400px-Shilin-2.jpg
石灰岩の浸食地形はマダガスカルのツィンギに似る
気候編集
サバナ気候地帯の緯度にあるが、1,891mの高原に位置するため温帯夏雨気候(Cwb)に属する。年間平均気温は摂氏15度で、冬は温暖で夏も涼しく、中国で最も快適な気候にある都市とされ古来より春城の異称を持つ。1月の平均気温は8.1度、7月の平均気温は19.9度、年降水量は920mmである。
昆明市 (normals 1971–2000, extremes 1961–2000)の気候月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年最高気温記録°C(°F)22.4
(72.3)25.5
(77.9)27.0
(80.6)30.4
(86.7)31.2
(88.2)29.8
(85.6)29.3
(84.7)28.1
(82.6)28.5
(83.3)27.4
(81.3)24.5
(76.1)25.1
(77.2)32.3
(90.1)平均最高気温°C(°F)15.4
(59.7)17.2
(63)20.7
(69.3)23.8
(74.8)24.4
(75.9)24.1
(75.4)24.0
(75.2)24.1
(75.4)22.7
(72.9)20.5
(68.9)17.5
(63.5)15.1
(59.2)20.8
(69.4)平均最低気温°C(°F)2.3
(36.1)3.6
(38.5)6.4
(43.5)10.1
(50.2)14.3
(57.7)16.7
(62.1)16.9
(62.4)16.2
(61.2)14.6
(58.3)11.9
(53.4)7.3
(45.1)3.1
(37.6)10.3
(50.5)最低気温記録°C(°F)-5.4
(22.3)-2.9
(26.8)-5.2
(22.6)0.5
(32.9)5.5
(41.9)9.2
(48.6)11.6
(52.9)8.8
(47.8)6.2
(43.2)2.4
(36.3)-2.9
(26.8)-7.8
(18)-7.8
(18)降水量mm (inch)15.8
(0.622)15.8
(0.622)19.6
(0.772)23.5
(0.925)97.4
(3.835)180.9
(7.122)202.2
(7.961)204.0
(8.031)119.2
(4.693)79.1
(3.114)42.4
(1.669)11.3
(0.445)1,011.2
(39.811)平均降水日数(≥ 0.1 mm)4.44.65.56.812.217.420.319.315.813.07.33.8130.4 % 湿度68635859687883828179777372.4平均月間日照時間224.5219.6255.4244.8212.2135.0124.3144.9123.5143.7169.8200.02,197.7出典: China Meteorological Administration,[1] all-time extreme temperature
寺院・建築編集
真慶観
教育編集
雲南大学(1922年創設)雲南民族学院雲南師範大学昆明理工大学雲南財貿学院雲南芸術学院雲南農業大学雲南中医学院昆明大学
交通編集
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8a/Kunming_traffic.jpg
市内交通
航空編集
昆明長水国際空港が2012年6月28日に開港し、中国でも有数の国際空港の一つとなっている。名古屋/中部国際空港(長沙経由/2015年5月より就航開始)大阪/関西、ヤンゴン、バンコク、シンガポールなど国際線8路線、香港、北京/首都、上海/浦東など国内線40路線が乗入れている。また、省内のシーサンパンナなどを結ぶ7路線もある。昆明巫家壩国際空港は、2012年6月27日をもって閉鎖(廃港)された。
鉄道編集
中国国鉄昆明駅成昆線 - 成都方面鉄道路線(1970年)貴昆線 - 貴陽方面鉄道路線(1966年)南昆線 - 南寧方面鉄道路線(1997年)昆玉線 - 昆明と玉渓を結ぶ鉄道(1993年)広大線 - 大理方面鉄道路線(成昆鉄路より分岐)(1998年)内昆線 - 四川省内江方面鉄道路線(貴昆鉄路より分岐)(2003年)中国国鉄昆明北駅昆河線 - 昆明とハノイを結ぶ国際線(1910年)昆石線・昆小線 - 昆河線の支線昆明軌道交通■1号線:暁東村駅-大学城南駅間。2013年5月20日開通。■6号線:東部汽車站駅-機場中心駅(昆明長水国際空港)間。2012年6月28日開通。2013年を目処に市内中心部の路線が建設中である。
道路編集
国道を走るバス路線も省内各地のほか、ミャンマーにも乗り入れる。
G108国道G213国道G320国道G324国道
姉妹都市・友好都市編集
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a4/Flag_of_the_United_States.svg/50px-Flag_of_the_United_States.svg.png デンバー(アメリカ合衆国・コロラド州):姉妹都市提携https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9e/Flag_of_Japan.svg/50px-Flag_of_Japan.svg.png 藤沢市(日本・神奈川県):友好都市提携https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f3/Flag_of_Switzerland.svg/40px-Flag_of_Switzerland.svg.png チューリッヒ(スイス)https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c3/Flag_of_France.svg/50px-Flag_of_France.svg.png モンペリエ(フランス)https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3e/Flag_of_New_Zealand.svg/50px-Flag_of_New_Zealand.svg.png ニュープリマス(ニュージーランド)https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b9/Flag_of_Australia.svg/50px-Flag_of_Australia.svg.png ウォガウォガ(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州)https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2c/Flag_of_Morocco.svg/50px-Flag_of_Morocco.svg.png シャウエン(モロッコ)
昆明出身の人物編集
鄭和(明代の航海家)聶耳(中国国歌『義勇軍進行曲』の作曲家)杜維明(新儒家)劉芳
脚注
関連項目
外部リンク
別の言語で閲覧
最終編集: 25 日前、匿名利用者
Wikipedia®
携帯機器デスクトップコンテンツは、特に記載されていない限り、CC BY-SA 3.0のもとで利用可能です。利用規約プライバシー
チェファ、分かるか?
うん、大体ね
しかし、これでいいのかな…?
俺、中国旅行した時、夜中寝てる時、夢でラーメン仙人に会ったんだ
屋台でラーメン作ってる仙人なんだが
秀俊くん、君は雲南省に行くんじゃ!
みたいに言われた
本当に雲南省行く事になるとはな
大出総監督も罪な人だ、全く
