ただ、適当な日々 | camouflage

camouflage

いつもの通り

富士宮から、登ったらしい
数名高山病で下りて行った

で、富士吉田に降りる予定だったと
屈強な人は御殿場の方へ向かった、と
で、その人は、無理矢理富士吉田の登山口に向かった、と

彼も忘れてるようだった

何か北海道の2000m級の山にも行ったと
登山口の登山予定表を書いたが、最後に書かれたの7年前だったらしい

熊のうんこみたいなのがあった、と



もう、自分も登山には興味無くした頃だ
大宰府の宝満山こなせば、結構どこの山にも行けるつう話なんで、地元の人と競争したりしたが、走ってる人がいた
慣れたら、競争になるから
どこまで力を温存したら、良いと分かるから
4から7合目辺りを全力で行ったら良い
そこで勝負をかければ良い
最後は楽々だった

山に行くのにはまだまだの年齢だから、良く話しかけられた

君、馬鹿か?
もう20回も登ったの
博多の人間よりも凄いわ

と、言われた

昔、博多の男は大人になると篠栗の若杉山から縦走し、三郡山通って、宝満山で下りたらしい

君、優しい顔して良くやるなあ、と言われた
三郡山まで行ったりもしていた
それに宝満山ばかり10000回登った仙人と言う人もいたらしい
偏執狂である

太宰府はそのために良く通ったが
今の太宰府はあまり行かない
何か観光客が中国から良く来てるらしい
自撮りばかりしてるらしいから、排除せねば、危険だ、と呼ばれてる
太宰府、一時期良く行ったけど、今は縁もなくなった