英語が通じない街 | camouflage

camouflage

いつもの通り

行った国は中国と韓国しかないが、韓国語はある程度知ってたので、会話は通じた

中国は、まず言葉が全く通じなかった
ヤマトホテルのボーイは

英語、喋れません

そう言った

コンビニで買い物するのも全くダメ
タバコ買うにも苦労したし
英語が通じない場所にヤマトホテルはあった
誰も英語喋れる人がいなかった

んじゃあ、韓国街行くかあ、と2kmぐらい歩いて行った
あと、中国の店や、駅で切符買う時は、全て筆談にした
中国語学力をしっかりしとかないと

韓国街では、ようやく言葉が面白いように通じたので、助かった
それから夕食は、言葉が通じる韓国街、に行くようになった
安心感があり


ここは怖くて、入る気すら出なかった

あの街で唯一英語が通じた人は、ある大学生だけで

俺、英語喋れます
何でも言って下さい

と、言ってくれて、ようやく買い物が出来た

お茶屋さんでハーブティーを買う時は、インスピレーションだけで、お茶を買った
綺麗な女子店員さんが数人いる店
後で日本でハーブティー飲むために、買い物をした
笑顔しか通じる物はなくて

大連ではようやく英語が通じた
ささ英語話せる女子店員がいたので、英語でサンドイッチ買えた

やっぱ、英語はやっといて良かったな
得意科目だったから、共通テストでは高得点取ったし、青山学院ってもともと英語学校だから、ある程度は何とかなる
 
大連は大丈夫だと思う
俺ですら、英語は通じるし、分かる

東洋人が好きなんだよね
俺も紛れ込みやすいし、英語通じる場所は通じるし
しかし、満州の奥の方は中国語学力、韓国語学力は必要だと思う

英語は諦めて良い

大連のサンドイッチはおいしかったなあ

あの韓国街は、どんぴしゃだから

今のところ、中国韓国以外行きたい国もないし
白人黒人の中に紛れ込んで旅行する気もないからね