ずーっと
三哲というバス停表示のまま、進んでいた
何、三哲ってどこ?
車内放送にはそんなバス停出て来ないぞ?
と、不思議に思ってた
いつか、三哲の意味をググってみたら、安井算哲の家があったとこだと書いてあった
ああ、そうだったのか


安井算哲は後に、渋川春海になるが
京都のバス停って、面白い地名が多いよね
六道辻とか色々沢山ある
バス停名見てるだけで面白い
ずーっとバスに乗るか、歩くのも良い
地名散歩
地名にも色々由来があるからね
考えるだけで面白い
今のハンドルネームも、長崎のあるバス停名から付けた物
今までのハンドルネームは地名、バス停名から取った物が多い
神奈中のバス停名は、凄いぐらい素敵
あそこは凄い
厚木市伊勢原市など、興味深いバス停名が多いよね
