地理 | camouflage

camouflage

いつもの通り

弟たちと、日本縦断特急電車の旅って見ていた
特急、結構厳しいんだよね

山陽線、各駅停車で走破するのはやった事がある
東海道線は米原と名古屋の間が抜けてる
きついんで、新幹線乗ったりして、省いた箇所がある

東海道本線と山陽本線って新幹線が並行してるんで快速しか走ってない
大変疲れたんで、別の手を考えた方がいい
山陽本線全部各駅で行ったら、乗り換えが2、3分しかないし、タバコすら吸えなかった

特急で鹿児島から行くなら、かなり難しいと思う
山陰線から行くしか特急は出ていない

番組では、日本海側行くしかないな
五泊六日で20本以上特急に乗れっていう企画だった
やはり金沢とか秋田とかに出ていた

で、成功したんだが、大変だし、二度と出来ない企画なんで…
今回のみ
10万交通費が掛かり、食事は豪華だし
ホテルも良い場所
テレビ東京、最初で最後の企画なんで、力入れたんだろう

LEGO、好きだったので、子供の頃、良くやったな
建坪率容積率、無視した街を作っていた
ふと、小さい頃を思い出した
今度、自分の為に内緒で買おうかな
押し入れにはあるが
バス停とか、駅とか、家とか自分で割り箸と紙で作ったりしていた
郵便局がなかったな、あの町は

大人になると純粋さが抜けて行く
あー!LEGOやりたいなあ!
自分で架空の地図、書いたりしていた
あの頃は無邪気だった
地図ばかり見ていた
ああ、地理学科の誘惑が
明治にもあるんだよなあ…

君は私に会わない方が良かったよ
あのまま、千葉大行って、国家公務員になった方が良かったと言われた
堅実な性格だからと
今更、あの頃の事、思い出させるな

地理の教授も似たような事していたらしい
同じ記号があるとこは、国土地理院の地図に赤で塗ったり緑で塗ったりしていたらしい