担任の先生が途中で一旦入院してしまったことがある
なあ、見舞い行こうぜ
と、先生のとこへ数人向かった事がある
あの先生じゃなければ、ダメっていう3人と連れてって貰った
多分相当ストレスがかかってたんだろう
普段休みなく、生徒の事ばかり考えていたようなので
しかも特進が始まってまださほど時間が経って無かったので
でもあの熱血先生の事だ、知らず知らずのうちに
駅着いてすぐの場所だった
1人まとめ役の生徒がいたんで、本来静かな俺は、入院してる先生をずーっと見て、時々話した
俺は3年まで担任をして貰えると思っていたので
3年で担任から外されてしまった
せっかく安定感のある得点と偏差値が出ていたのに
あの熱血先生と話してる間はすごく楽しく、また相談に乗って貰い、大泣きした事もある
まだ20代中盤でパワー全開な先生だ
無理が来たのだ
後は大丈夫だったが
あの先生は兄貴みたいな人だった
卒業後、中学も出来、特進は中高一貫になったようだ
高校からの入学でも良い
が、先生はどうだったのだろうか?
とにかく頑張れ頑張れ、と言えなくなったのかも知れない
とにかく生徒に張り合いを、無くしたのかも
俺は体罰容認派だからね、殴られたりするのは俺が悪かったから、と受け止めている
あんまり悪さしたら当たり前だと思う
先生だってイラつくよ
中高一貫はどうだったのかなあ
色々難しい場面があり、先生らしさが失われたかもな
俺はあの高校にあの先生たちがいらしたから、お喋りでふざける人間になれたって思う
中学から教育するのは私立では多いけど
あの市出身のあの先生たちで進学出来たはずなんで
先生たち同士でも喧嘩はあれど仲が良かった
あの空気は独特な
あ、先生だ!
と、思ったら、先生も車の中で気づいて手を振ってくれた
仲良しのクラスメートで歩いてたんだ
危ない!危ない!
先生も前見て運転しないと!
結構長い時間振ってくれたんだけど
慕う人間が1人でもいらっしゃると、人間、変わるからな
弟は受かったが
自己採点だと相当ひどかったから、兄貴に比べられるかな、と感じたようだ
勉強、時々しなかったりするし
だが、先生たちの面子見たら、変われたかもな
立命館大行ったが、更に上とかな