
チンジュのウナギ
チンジュ城しか、今は観光地にない
あとはチンジュのウナギ料理
日本とは、やはり若干料理方法が違う
あさ、8時半という異常に早い時間帯で、どこも閉まっていたが
有名な料理店が掃除の真っ最中で、
今、食べれます?
と、聞いたら店のアジュンマが
大丈夫、食べて行きなさいよ
と、言ってくれたから入ったが
ありがたかった
韓国田舎の優しさにたすけられた
席からは、南江が見える
清正と行長との大激戦が行われたのが、ここで行われたとは思えない

一番奥の席に座りなさいと言われたのだ
今はウォーキングに良く街の人が来ている
そして沢山出てくるお惣菜
こんなに食べれないよ
みたいな量
少しずつ食べて、ウナギを頂いた
食べたあと、アジュンマ2人と少し話をした
九州って分かるのね、地理
息子さんが名古屋にいるとか
あんまりその時点の鳥栖前監督には興味なさげだった
それは仕方ない
チリサン近くまで行きたかったが、食べ過ぎでぼーっとして、止めた
あんまりムチャしない方がいいと思い
歴史あるチンジュに城だけしか残って観光地になってるだけとは怪しい
他にも遺跡があるかも知れない
調べて欲しい