マーガレットホテル173 | camouflage

camouflage

いつもの通り

その後、長距離ブロック一行は、佐賀県の一番西側をバスで回り、伊万里市内に入った

ひゃー、車全く走ってないね

唐津市街地から全て綺麗な道路で結ばれててね
この道を通らなくても良い状態になっててね
この204号はわざわざ使わないで済むんだよ
唐津市街地から放射状に道が沢山走ってるから

聡の驚きに、ギョンヨンさんが答えた

ああ、そういう事ですか
なるほど
傘を広げたみたいな感じですね

204は伊万里市内に入っても、ほとんど車が走っていない
信号も、あまりない
ゆっくり走るバスの後ろから抜かして行く車が数台あった

バスは伊万里市街地に入り、一行はある焼き物の名産地である場所へ行き付近を歩いた

韓国に関係するのが、とにかく多いな、しかし

秀俊は実南に言った

そうねえ
佐賀とか福岡とかは韓国に近いし、長崎は中国に近いし
防人のいた島だからね
ある程度は仕方ないんじゃないかな

実南は秀俊にそう返した

そしてしばらく焼き物を見て、買う部員もいた
バスに乗ると、一番ヶ瀬監督が

少し早いが、夕ご飯にする
伊万里牛だ

と、バス内は沸いた

マジ?
伊万里牛食べていいのかよ
金、そんなにあるの?うちの部は

と、鏡に新開が言った

あんたとか真面目に練習するやん
多分ひと月1000キロ超えてるし
ご褒美よ

バスは某有名焼き物レストランの駐車場に止まった





伊万里からは498号を使い、若木で県道25号に入り、女山峠を通って多久に出た

多久にも大きな炭鉱ありました
今は誰も知らないけど
韓国人、多く強制労働しました

多久もなんですか?

綾奈が言うと

多久の人口はその頃、4万以上いたらしいけど、炭鉱無くしたら激減したんです
韓国人も県内あらゆるところに行き、仕事中らしいけど
山の向こう側、江北や北方にも炭鉱がありました
一応頭の中に入れた方が良いですよ

領事館、あるんですけど
やっぱり関係あるでしょうね

佐賀は案外韓国人も多いですよ

バスは国道203に出た
運転手はそのまま金立へ行こうとしていたが、ちょっと待って下さいと言った
運転手は、佐賀市街地に行き始めた

一行は毎日勉強をしているようだった


悲しい事実があったのは事実だからね
それは知っている方がいいよね

綾奈はふと思った
そしてバスは市街地から金立へ行き始めた