チンジュ城内 | camouflage

camouflage

いつもの通り



チンジュ城の中は色々あって広い
半島征伐で暴れまくったキヨマサやユキナガは良く知らんが、家康時代になったら加藤家も小西家も潰されたんだろ

島津家は大河で描きたかったが、半島での狼藉を働いたおかげで、大河には出来ないと却下されたと聞いた


この日、中にある博物館を見ようとしたが、管理棟から、管理人の方が、今日は休みですよ、と顔を出して言った


まあ、日本人なら当然見ておくべきと感じていたのに、残念至極である


絶対、このチンジュ城だけ残ってる訳じゃなかったはずだ
歴史は疑いの目で見ろと誰かが言ってたんでね
ありゃ、勝者の記録である
韓国史の教科書はどうなんだろうね?


あの塀は佐賀の有田にもある
地元じゃトンバイ塀と言ってる
半島の陶工たちが有田町内に作っている
九州だから中国や韓国の影響は何かしら残っている
九州は韓国や中国の影響を当然受けていると、別の人が書いていた
その中の九州男児
良い事ではないか