佐賀桜マラソン | camouflage

camouflage

いつもの通り

投稿写真

佐賀桜マラソン
フルマラソンになって二回目、約10000人が佐賀を楽しんだ

男子マラソンは、県庁の星・川内優輝選手が2時間13分02秒で優勝

こんな所に走りに来てくれて喜ばしいです
風、強かったんだよなあ、木にびゅーびゅー風が

後で折り返し点の大きなコーンが立っていたとこ通過した
風、晒されて、出た人はつらかったろう

写真は拾いました
申し訳ないです

2月は熊本行きで、琵琶湖あって、佐賀か
レースに沢山出るのが練習とした感じだ

しかし皆さん楽しそうで、俺も走りたくなる
10キロ、ファンランからやってみるとか

登山で汗を流す感覚を思い出す
8月に長崎県境にある1076メートル経ヶ岳って歩いたけど、ひどい汗まみれ
近くの温泉に寄って洗うとか

夏に低山登るのはアウトだね
もう1人女性の方が歩いたの、すれ違った
あとは人と会わなかった

登るのが俺だけって事が結構あったが、代わりに五感が研ぎ澄まされ、視力も1,5まで上がった

無茶な事せず安全に行くのが、一番だ

川内優輝みたいになりたきゃ、山で鍛えるのもいいでしょ
川内、箱根二年連続山下りやってたらしい
山下り区間3位になったりしてたって

皆さん、お疲れ様でした
来年、ファンランに出たい


ホテルの前通った
客が沢山いた
韓国観光客かマラソン出る人か
暗かったので、見えなかった



ヤクルト、6点取られて8対11になる長い、30分間がきつかった
弱くなったなあ

サッカーも負けた
勝ち点ぐらいもらってこい

今夜は焼酎呑むか
つまみ、粗挽きウィンナー

ファンランから始めてみたいなあ
クラスでは駅伝代表にはなれた、しかしあんまり長く走ったことがなくて、力にならんかったが

クラス代表クラス代表って嫌だね
何か良く出たな
サッカー、ソフトとかも駆り出された
学校嫌いだったので、そんなにクラスに対する意識も高くなく
俺、ピッチャーとかにして、全員俺の責任にしようと思ったんだろう
こんな田舎町にいるのも嫌だったから大学あっちにしたが



ミルメークと粗挽きウィンナーの方が良いかな
食卓に牛乳があるのが当たり前だと思ってたんで、夕食は牛乳飲みながら食べてたが、間違いと感じたのは遅かった