自分が通っていた青山学院大は
1982から2003年まで、神奈川県の厚木にキャンパスを持っていた
入ってから2年間は厚木校舎で過ごす
みんな、厚木キャンパスの事を、厚キャンと呼んでいた(俺も)
青山キャンパスは青キャンと呼んでいた
本厚木駅前から、朝はバスで、混雑すると50分程度かかった
大変な労力を必要とする
この厚キャンのおかげで偏差値落ちたと聞いた
しかし、厚木校舎で2年過ごした組から言わせると、段々居心地が良くなってきた
周囲は森の里と言う新興住宅地
七沢や広沢寺温泉が近い
神奈中バスとかちょっと乗ってみたら、楽しめる
神奈中バスは、何か変わってて、良い
大山登るなら伊勢原駅から行き、帰りは秦野市に下りて小田急に乗る
神奈川県、いいなあ
横浜はもちろん、北部も楽しめる
神奈中バスが何か不条理なんで楽しかった
厚キャンは、今はだいぶ取り壊され、日産研究所みたいになった
三年前

構内に神奈中バスが入ってたが、30Mぐらいしか距離のない正門前にバス停もあった
神奈中は異常に近い距離間のバス停が、たまに見れる
チャペル、無かったみたい
たまにいる地方から来た学生が関東に慣れるためにはちょうど良かったのでは
学生も減って行くから、今年から青キャンに1年から入れるようになったとか
都会の人たちは、それがいいだろう
教育学科は俺らの辺り女子の比率が1:19ぐらい多かった
受かってたが、行かなくて正解だった
行った日は雨が降っていて、写真あんまり撮れなかった
あと、本厚木駅前ぐらいしか

あんまり変わってない感じだった
とりあえず同級生2人と再会を祝して
彼らのアパートは消えていた
本厚木に住んでた
自分は途中まで町田にいた
国公立の大学ダメだったんで、受かってた青学に急遽替えたら、もう物件が無くて
千葉大落ちて青学受かるというの、正直ツイてた
受かったら、俺なら千葉大行くだろう
そういうの頑固だ
誰もが青学受かって良かったね
と、祝福した
長いの読んで頂きありがとうございます
Android携帯からの投稿