山口県の国道2号線って、信号少ないね
小郡から長府辺りまで早かった
その代わりバイパスだから家もほとんど無いけど
小野田とかは190号線に市街地があるんで
運送の人が走りやすい、とでも、みたいなものだね
山口県のガードレールは黄色いのが多いけど、県が変わると警察の方針が違う訳だしね
下関市から角島や青海島まで行く191号はほとんど信号なくて楽だ
子供の頃、家の前を通る国道34号が何で遅い番号か頭に来た事がある
県内 鳥栖には3号が走るけど、良く見ると県庁所在地で一番遅い長崎と佐賀
と沖縄は58号
九州に対する差別があるのでは
後、長崎街道ってのは小倉から飯塚通って鳥栖、佐賀を走り終点が長崎だ
トレースしてるし福岡側が200号だ
飯塚、直方に34号振り分けたら良かったのに
幕末の偉い人は 高知 鹿児島 山口 佐賀でしょ?
いつの間にか弱くなってしまった
とにかく国道に対し文句ゆ語る