外海 もっと学ぼう 知識ないから | camouflage

camouflage

いつもの通り

buffalo64-DSC_0677.jpg

buffalo64-DSC_0680.jpg

ド・ロ神父が1882年に建てた外海町 現長崎市出津(しつ)教会
神父は地元の人たちが暮らせるようにイワシ網工場を建てたり 尽力したらしい
急遽日曜ドライブに出たいから案内してと西彼杵を回った
俺も二回来ただけなんで
夕陽を見たいと言われた
ああ、それなら道の駅夕陽が丘そとめってあるなと それだけで、あとは時間帯調節したりして
で、夕陽まで一時間あるな、って時に道の駅に着いて
夕陽が丘そとめは他の道の駅が大体18時に営業が終わるが 一時間遅れ19時に終わる
俺喫茶でコーヒーまで待とうってな感じだったが、家族は間が持ちきれない人ばかりなんで 道の駅を出た
夕陽を待ってる方々は、大抵男女2人で来てて、熟年夫婦やカプールばかりだった
遠藤周作記念館が隣接の形だが 17時閉館だった
遠藤周作先生は外海良く来てたようだ
2人連れの方々に敬意を感じ、静かに道の駅を出た

やがて帰り道、雨に当たったが、みんな夕陽は見れたのだろうか
いや見れたんじゃないのかな