出会い | camouflage

camouflage

いつもの通り

街中で中高生が喋ってる言葉は
標準語である
すれ違いざまに聴くと方言は使っていない
福岡とか行くと福岡人が返って博多弁使ってるんよね
愛着があるから、街と人間に

ヤバい!
IKEAの中で方言使ってた
キタねえ佐賀の言い回し
一発で田舎の人間だってバレる

あんまブログも汚い言葉使わないようにするべ
イマイチ地元に愛着湧かないんだよな
これはもう高校時代以前の物なんで、もう治らない

何かあったらオーストラリアかニュージーランドに逃げよっと
留学生の人は 全羅道方言に似てるな
だと表現した
大学時代も一年の途中から 九州出身と言わなくなった
佐賀って 九州にあるのか?
日本にそんな都道府県があるのか?
みたいな言われ方だったので、以後隠し始めたのだ
標準語は九州北部出身者は ほぼ巧みにカモフラージュするので、千葉県民みたいな喋り方だね、とか言われるようになった
大学は65%が関東の学生だから、話してりゃ標準語に慣れる
一日中部屋にいたら 息が詰まるから大学真面目に通った
教授の講義 聴いてた方が、また精神的に気楽で、人混みなんか平気だし
大学行った方が節約生活になるので
人の声 聞いてると色々思い当たる事もあり
三年からのゼミも あれはいい
教授と学生の対決見るのも新鮮だったし

韓国の先輩とも仲良くなれたから
一緒に散髪したり
一緒に銭湯行ったり
一緒に焼き肉食べたり
一緒に日光行き
一緒に海水浴
一緒に旅行

大学ってそんな場所だろ
出会いとかの