そういえば、断食月になるとそれに関連した期間限定CMとか動画が色々と出回るのが常なんです。
メッセージアプリで鬼のように送られてくる。
断食頑張ろうねとか、身と心を清めましょうみたいな。

今年はコロナとかぶってしまったために、断食月×コロナという組み合わせの動画が多かったので、記録がてらにご紹介。


まずは『帰省しないで』というタイトルのこちら。

インドネシアは特に首都ジャカルタの感染状況がひどく、
首都から地方への大移動が起こるレバラン帰省が感染拡大を招くのではと危惧されていました。

政府が「今年は帰省はやめて」と盛んに呼びかけていた流れを受けての動画です。




ザ・ジャワ語。ベタベタのジャワ語にインドネシア語字幕がついてます。

田舎のおばあちゃんに、帰省したいと電話する孫。
「今年は帰らんでいいでのん!」と制するばあちゃん。

「なんでだよ、ばあちゃんに会いたいよ」
「だったら写真でいいだろ」
自撮りをして写真を送るばあちゃん。スマホ使いこなしてるねー。

「どうだ、綺麗に写ってるだろ?」
「それはいいけどさ…だって俺健康だぜ?風邪もひいてないし。」
「そいでもウイルスを持ち帰ったらどうすんだい。

とにかく…お前は帰らんでいいから、お金だけ帰らせなさい!(送金しなさい)』

というオチ。
帰省自粛を促す啓蒙動画にもオチをつけずにいられないインドネシア人。


これだけウイルスのことをきちんと理解している田舎のお年寄りというのは珍しい気もします。

レバランには帰省して家族で過ごすというのは、インドネシアの特にムスリムにとってはとても大事なことだったので、揉めに揉めました。

政府はあくまで「自粛をお願いする」という程度だったので、帰省を敢行する人は後を絶たず。
レバラン近くなりようやく検問を設けたりしましたが、どれだけ防げたやら。


まぁそれはそれとして、田舎の煮炊きの様子がしっかり映されているのが私としては気に入った動画です。


で、更にそれと同じシリーズ。↓
『コロナ時の断食』


 
「今年の断食月は人がいなくて寂しいわ、コロナのせいで誰も帰らんでなぁ」とばあちゃん。

本当に田舎は断食月からレバランにかけて、バーッと人口増えるんですよ例年はね。
どれだけ普段は首都や都市部に人口が密集してるのかってハナシです。

「おや、なんでお前上下逆さまになってるんだい。落ちたらどうすんの」
「いやいや俺が逆さまなんじゃなくて、ばあちゃんがスマホ上下逆なんだよ!」
「ああそうかい」
ポイっとスマホを投げて上下の修正。

「そろそろ今日の断食が終わるけど、ばあちゃんもう飲み物用意した?」
一日中飲まず食わずだった後には、まずは飲み物を胃に入れます。
いきなり食べ物だとお腹がびっくりするんだそうで。インドネシアは脂っこい・辛い食べ物多いので。

「ああ、もうお茶を用意したよ。レッドジンジャーも入れてね。コロナに負けないように」
「珍しいねばあちゃん、お茶を好むなんて。いつもはハッピーソーダじゃないか」
ハッピーソーダとは。
炭酸ジュースに練乳を入れた悪魔の飲み物です。
まさかと思うじゃないですか。
ソーダに練乳って。
これが中々美味くって、一度知るとやめられなくなるんですねー。
カロリー?栄養失調よりはマシだよ!

しかしばあちゃん、味覚が若いですね。

「最近はワシもお茶が好きなんだよ。テー・チェルップ(teh celup ティーバックで淹れるお茶)だろ、テー・トゥブルック(teh tubruk 茶葉で淹れるお茶)だろ…」

テー teh というのはお茶のことです。

「でも、もっと好きなテーは…」
「なんだいばあちゃん?」

「テー・ハー・エル(THR : ボーナス)だよ!!」

また金オチ!!!
田舎の両親や祖父母が、都会に出た青年の稼ぎに頼るというのはよくあることです。

THRはTunjangan Hari Rayaの略で、直訳するなら『祝祭日手当て』ですね。

一年に一度、給料とは別にレバラン前に支給されるものです。
ちなみに私が以前いた会社では、ムスリムはレバラン時、非ムスリムはまとめてクリスマスに支給となってました。


今年は結局地方のあちこちでクラスターが発生し、ウォノソボでもレバランも集まっての礼拝やあちこちの家への挨拶回りは禁止になりました。

ムスリムにとっては寂しかったでしょうが、仕方ないですね。

ちなみに私がボランティアで日本語教えてる生徒さんたちに送ったグリーティング画像はこちら↓


カタカナはまだ教えてないのでひらがなで…



最後はこちら。
ジョグジャのとある地域での活動。



コロナで収入が減った人も多いのはここも同じ。
余裕のある人が食料を吊るし、欲しい人が誰でも持っていっていい、というやつです。
余裕があるといったって、そんな金持ちとかじゃない、普通の人ですけど。

元々、断食月は施しや他者への思いやりを強める時期ですが、こういうのはインドネシアらしいなぁと思います。


動画3つまでしか貼れないみたいなので今回はここまでですが、まだあるのでもう1回くらいやりたいですね。