メンズファッション雑誌の紹介

メンズファッション雑誌の紹介

メンズファッション雑誌を紹介しています。各雑誌ごとにどんなファッションスタイルを扱っているか、などを紹介しているので、自分などんなメンズファッション雑誌を読めばいいのかわかるかも?

Amebaでブログを始めよう!
『Men's egg』(メンズエッグ)は大洋図書が刊行している月刊の男性ファッション雑誌。ギャル男、お兄系、デリッカー、ACID ROCKなどの渋谷系ストリートファッションを紹介している。毎月14日発売。姉妹雑誌として『egg』、『Men's egg core』、『Men's egg Youth』、『Men's egg Bitter』、『MEN'S KNUCKLE』がある。


○概要
誌面で扱う情報はファッションのみならず、恋愛、性、ヘアカタログなど、10代後半から20代前半の若い男性読者を意識した誌面作りを展開している。イケメン、秋葉系、ギャル男など現在では一般的になりつつある言葉も、もともとはこの雑誌の企画から発生した。
編集部員が頻繁に誌面に登場することでも有名で、発刊以降、スパンコール東宮、パンティ根津、井上キャバ男など多くの名物編集部員を輩出している。


○歴史
・1999年
女性向けストリートファッション誌『egg』の男性版として創刊[1] する(当初、雑誌名の候補として『eggman(エッグマン)』があったが、東京都渋谷区神南に『Egg-man』という同名のクラブがあることから見送られた)。
5号(2月号)井上キャバ男登場。


・2008年
1月号で通巻100号を達成(100号はページ数2倍の特別号となっている)。
2月号(101号)にて創刊号から読者モデルを勤めた植竹拓が引退。


○特徴
・ファッションの傾向
誌面はアメカジ色の強いファッションを紹介する傾向にあり、ストリートスナップで紹介されている人は個性あふれるスタイルがとても強い。
お兄系やギャル男といえば、服装のサイジングは目安としてタイトが基本となるが、この雑誌では、あえてストリート色の強いルーズなファッションが紹介されることもある。2010年現在は、ACID ROCK、アバカジなどのスタイルに力を入れ特集している。


・ブランド
10代後半 - 20代前半をターゲットにしていることもあってか、手ごろな価格の流行ブランド中心になっているが、10代後半の世代には経済的に購入が困難な価格のブランドが誌面に紹介されることもある。


・モデル
植竹拓(通称「元祖」)を筆頭に、川島隼輔、伊利篤、等の「読モ(メンモ)」と呼ばれるモデル陣が雑誌引退後に服のブランドを立ち上げるなど、ファッション雑誌における読者モデルの新しいスタイルを作りだした雑誌である。
2010年現在も梅田直樹、今井諒、澤本幸秀、佐藤歩といった人気モデルを抱え、ギャル男ムーブメントを作り出している。


・さまざまな企画
「漢旅」(富士の樹海横断挑戦など)、「職業訓練所」(自衛隊やオカマバーなどを一日体験)、「格付けSHOW」(読者モデル達が本気で体力・知力を競い合うガチンコ企画)など、バラエティー番組クラスの体当たり企画が多い。
「格付けSHOW」から発展する形で、様々な対決の勝敗を読者が予想するtoto企画も不定期で開催されているが、編集部側でも、余りの正解率の低さから「難問だった」と度々称する程、上位ランクの当選(全問正解及びそれに準ずる成績の読者)が稀である。

参考:ウィキペディア「Men's egg」

メンズ通販
CHOKi CHOKi(チョキチョキ)は、内外出版社より発行されている男性(若者)向けヘアスタイル・ファッション雑誌である。毎月24日発売(2006年10月号から、隔月刊から月刊になった)。


○概要
元々ヘアスタイルの雑誌として発刊されたが、「おしゃれキング」という記事が好評になり、次第にファッションも扱うようになった。ゆるカジ、古着の服装を中心とした裏原系といわれるファッションが中心となっている。美容師が読者モデルとして多数掲載され、サロン系といわれる服装を紹介している。

参考:ウィキペディア「CHOKi CHOKi」
Men's JOKER(メンズジョーカー)はKKベストセラーズ社発行の、日本の男性向けファッション誌である。2004年4月創刊。


○概要
「ONとOFFをスタイリッシュにする男の『切り札』マガジン」をモットーにし、20代前半~30代の社会人をターゲット読者層としている。
雑誌傾向としてはハリウッドスターなどのセレブファッションを手本とし、先鋭的になりすぎないモード系とコンサバファッションの中間を提示している。GAPやユニクロなどの廉価ブランドの商品も扱うが、掲載ブランドは比較的価格帯が高めの物が多い。

参考:ウィキペディア「Men's JOKER」