遍路旅R1.7.5(2) 68番神恵院、69観音寺、70番本山寺 | 気ままに遍路旅

気ままに遍路旅

気の向くままに東へ西へ
四国遍路は13周を打ち終え西国三十三所にも
一人旅の気ままな旅行記

令和元年7月5日(金)

第68番札所の神恵院と第69番札所の観音寺へ参拝。

八十八霊場で唯一1か所2札所です。

鐘楼の天井には細かい細工がされています。

68番神恵院の本堂は四角いコンクリートの箱のような構造物に入っていきます。

階段を上ると屋上の本堂に出ます。

御本尊は阿弥陀如来さま。

大師堂は本堂の左手。

 

69番観音寺の朱塗りの本堂です。

御本尊は聖観世音菩薩さま。

同じく朱塗りの大師堂です。

 

続いて70番札所の本山寺です。

本堂です。

御本尊は馬頭観世音菩薩さま。

だからか、本堂横には馬の像が。

大師堂です。

立派な五重塔。明治時代の建築。