昨日の続きです。


カーナビ取り付けに


必要な車速信号の取り出しです。



スピードメーターを外して、


裏に刺さってるコネクターを外します。



ちょっと分かりにくいですが、


白と黒の配線が車速信号線なので、


その配線に配線を割り込ませます。



続いて、Aピラーのところに


エアバッグがあるときの、


アンテナ線を通す方法です。



まずはAピラートリムを外します。


プラスチックのヘラ等で


やさしくカバーを外しましょう。



今度はトリムがビスで止まっているので、


トルクスという星型のネジです。




ネジを取ると、トリムが外れます。


中にエアバッグがあります。



エアバッグに干渉しないように、


配線を通します。


このように純正の配線ガイドがあると、


やりやすいですね。



以上で車速信号の取り出しと、


ピラーエアバッグトリムの配線の通し方


作業レポートを終わります。


ではまた明日。