骨髄腫の闘病録なので、ちゃんと書いておきます。



白血球  2,800
赤血球 372
血小板 127,000
好中球 1,410
単球 460
IgG 498
IgA 49
GOT 39
GPT 36
LDH 222


8月の血液検査、尿検査およびマルクの結果。

Mたんぱく  検出せず
フローサイトメトリー  
CD38high. 0.08%
そのうち、CD19+CD56± 18%。残りの82%が怪しい。
なのでおそらく骨髄腫細胞と疑われるのが0.065%となります。

これって、どう評価すればいいのでしょうかね。いちおう多発性骨髄腫は10%以上が基準で、主治医曰く「MGUSが基本にあって、その上に骨髄腫」なので、CRにはなるんだろうけど。
「健康な人でもCD19+は70%くらい、そう見るならやっぱり発現は少ないね」と。

まあ私はともかく。未だにわからんのが、sCRの基準MRDで骨髄腫細胞が見当たらないこと、とあるのだけど、医者の言葉を借りるとフローサイトメトリーだとわからんやん?線引きどこなの?
誰か教えてー


さて。今後どうするかですが、10月にもう一度血液検査でMたんぱく調べて、レブラミドをどうするか判断する予定です。
医者は二次がんの恐れあるので使いたくなさそうだけど、使った方が良い結果になると結論出てるから使わざるをえないのか、でも使いたくないなみたいな感触です。

二次発がんもそうなのですが、やはり副作用があるので、使わないで済むなら使いたくないというのがありありと見えます。

ま、、私も考えておきます。

トータルセラピーやとVRD3年の標準、ベルケイド3年って拷問のようなメンテナンスなんですけど、主治医はそこまでせんでもええやろと笑ってました(・・;)



閑話休題


{7B44D155-5C33-4413-B837-1ECCBB67E433}

ユニバのホラーナイト行ってきました。めっちゃ楽しかったヾ(@⌒ー⌒@)ノ


{4E4E7F85-E173-4866-A8F6-8B8AD88FBB28}

マツコみたいなゾンビもいました。口からなんか吹いててめっちゃ面白かったです。
ユニバ楽しい♪( ´▽`)

{44A13C81-5D10-45F3-987F-A0A85AEA0AD0}


女の子のゾンビはほんまに怖い(´・_・`)