月曜日

暇な時間に

手を出して…
👋😏



昨夜から今朝( 水曜日 )にかけてはコレまった凄い雨だった
静岡東部・伊豆方面でした☔️
d(>_<)


ストリートビュー更新により内容を変えた月曜日でしたが、こんな感じの内容にするつもりでした☆
q(*^_^*)

んで…


何に手を出したん?
(¬_¬)

と申しますと


{1B1B6B22-0349-410A-93C2-2442E0842C55}

この( 手前の )スクーター🛵の整備ですな
d(*^_^*)


エンジンはもう 快適 快適♪♪

駆動ベルトの確認も終わらせてあります👍

{61189F46-5DD3-42C5-B599-07060E322FFB}

走行距離は2万km…50ccの原付にしては走っていますが、ベルトの寿命はまだまだのようでした😊

とは言えカバーの中はスラッジで真っ黒でしたので清掃しましたぞっと!


{73407F50-199B-4804-B5AF-042B17317213}

↑清掃前を撮りませんでしたが本当に
真っ黒けっけ でした😱


ベルトも調べて買っておいたのですが

{7FF9D976-C685-4E7B-841C-EB455B605BF5}

まだ当分は使うことも無いのかな?
密閉袋に入れてしまっておきましょう!


無くさないように…
((((⌒-⌒; )  


このベルトの確認・カバー内の清掃は先週のうちに終わらせてありました♪
d(*^_^*)

では月曜日には何を??


コチラでっす!!

{0FC9C6E0-176C-4442-A59B-6224F15BD985}


そですね!

タイヤを交換するんですな🛠


その作業をする為の工具…

息子2号からやっと戻ってきましたでの😓

{937EEAAB-49ED-434A-A21D-4C1DF39362D5}

先ずはホイールごと取り外して…

《 虫外し 》なる工具でエアーバルブの弁を外して…

その工程の画像はございません🙇‍♂️


続いての作業は
タイヤ交換で厄介な【 ビード外し 】

私はコレを使っておりまっす♪
q(*^_^*)

{F821DCFE-8F40-4330-A551-FC0628B281FD}

ま・ん・り・き💕😘

一家に一台 有ると便利ですぞ〜♪

と思うのは私だけでしょうか?
σ(^_^;)

その後 タイヤレバー なる工具を使って
タイヤのビード( ホイールと密着する部分 )を少しずつホイールの外へ引っ張り出します…


やっぱり画像はございません🙇‍♂️

※ネットで調べれば有ると思いますのでソチラをご覧になって下さいませ😅

スクーター🛵のタイヤぐらいなら♪


舐めちゃいけませんな!

径が小さい分 たわみ も少ないからか?
結構大変でした😵


やっとのことで片面を外した時には 
オヤジのおでこ

変な汁まみれ でした💦


✨新しいタイヤ✨もなんとか はめ込み
お世話になっているスタンド⛽️に持ち込みました
 

ビード外しが厄介なように

組み込み時にはホイールに ビードをはめる 
のが大変なんですね!

標準の空気圧は1.5kgf/㎠ なのですが
ビード出しが完了したのは

 3.5kgf/㎠でした😳硬いねー!?



以上


だと思ってタイヤ交換の作業をすると

お客様🎉

少々お待ちを💦😅


コリャ土日に作業すれば良かったかな?🤔



さりげなく 土日 だった
事を吐露しながら投稿
(; ̄ェ ̄)来てぇな💧