はじめは応援だけに行くつもりだった。しかし、話が妙な展開になり、私も走ることになった。まぁ、鈴鹿サーキットでポタでもしてくるか。しかし、ゼネラルマネージャーのJINさんは強力なメンバーを揃えてきた(私は違う)。みんな、私の半分以下の年齢。50位以内を目指すという指令も。聞いてないよ~!

 鈴鹿市内に前泊。9日は暗いうちにホテルを出て、自走でサーキットに向かう。近づくにつれ、各方向から自転車が集まりだした。徐々に気分も高まっていく。他のメンバー達とも無事に合流できた。指定されたピットの片隅に陣取って、ひとまず落ち着いた。太陽も出てきた。今日もいい天気だ。

 6時半、試走開始。とりあえず走っとこ。テレビのレース番組で見た事しかないコースを初めて走るのだ。

試走。

 F1などのレースとは逆回り。意外とアップダウンがある。自転車だと道幅も広く感じるので、シケインやヘヤピンカーブも意識できなかった。5.8kmだが、初めてなので長く感じた。1周15分で走れとの指令だが、大丈夫か?

取材?ヘリコプターもきた。

いよいよスタート。

8時間エンデューロに続いて、8時3分、4時間エンデューロもスタートした。

 第一走者の、もりゴリ君は快調、先頭集団トレインの中にいる。途中の場内放送では3位!凄いと喜んでばかりは居られない。次は私が走るのだ。

 もりゴリ君は予定よりも多く周回してくれたので、私は2周でよいとの事。それなら思いっきり踏んでこよう。ピットロードから本線へ。ホームストレートを登ってきた選手たちは疲れているのか、最初から何人か追い抜くことができた。選手たちの速度差はかなりある。かぶり物の選手たちなどをどんどん追い抜いて行ったが、その数倍以上の選手に追い抜かれた。 

 ヘヤピンカーブからデグナーへの下りカーブは楽しい。右側から追い抜く選手に気を使いながら左側を走る選手を抜いていく。なんか、テレビゲームの画面に自分がいるようだ。S字カーブから第2コーナーへ下りが続く。調子に乗って、第一コーナーも踏んでいったら、登りのホームストレートでヘタってしまった。なんとかシケインまで来たら、再び頑張る。1周目よりさらにスピードアップ(したと思っている)

 第一コーナーも無事に抜けてピットへ戻る。ザキにバトンタッチして奥に引っ込んだ。疲れたな。後のメンバーも快調に走っている。私はそこらブラブラ。いろんな自転車、いろんなチームジャージ。ピットでの過ごし方もいろいろ。みんな、自分なりにレースを楽しんでいるのだ。中にはレース展開でもめているチームもあったが。

チーム総出で出迎えと見送り。

 

 いよいよ、最終走者のN川君である。最後まで調子よく走ってくれた。12時3分終了。レースの余韻を楽しみながら、業者ブースを皆でうろつく。JINさんにたこ焼きをごちそうになっていると、大会スタッフをしていたごんちゃんから連絡が!「入賞してるで!」慌てて、たこ焼き片手に表彰台に向かった。

 結局、3位までが表彰式へ。誰もいなくなった表彰台前で記念撮影だけしたのであった。 

 そのあとも買い物してから解散することに。ゆきさん、アケミさんは8時間エンデューロなので、まだ走っているが。ホテルに帰ることにした。皆さん、お疲れ様でした。私がいてもよい成績残せたのでうれしかったヨ。

 翌日は伊勢神宮に参拝して帰った。

リザルト

 JINさんのおかげで鈴鹿サーキットを走ることができた。ありがとう!これで死土産が一つ増えた

8日~9日の走行33km。累計8034km。