こんにちは。はまみ〜のしおりんです。
本日は午後から子供のインフル注射を控えているので休暇をとりました。
久しぶりにAMは自分だけの自由タイム。
これは精神衛生を保つためにとても大事な時間です。笑
さてさて。今日は最近育児世代でキーワードとなっている”チーム育児”についてのお話をします。
共働き世代にとっては、自分の家族(特に旦那)にいかに育児に協力してもらえるかがとても大事です。
まさに”家族というチームの一員・戦力”として周りをどう動かすか、とても工夫が必要です。
特に、”何をすればわからない””どうすればわからない””俺は仕事で疲れている”というのを言い訳に家事をなかなか手伝ってくれない旦那さんが世の中にたくさんいることをヒシヒシと実感しています。
(私のほぼ大部分のママ友が口を揃えて”もう戦力外通告した”と言っています)
なぜ仕事はしてくれるのに、育児はしてくれないのか?
男は仕事、女は家事・育児、と決めつけるような男尊女卑のような古い考え方の人はあまりいないと信じたいですが、
やはり大きな原因として、”何すればいいかわからない””というのが大きな原因だと思います。
手伝う気はあるけど、なかなか実践できない旦那さん・・・たくさんいるんじゃないかなぁ・・・
うちの旦那はたまたま家事・育児に最初から携わってくれていて、
今は、仕事の帰宅時間も私よりも早く、ほぼ家事の9割くらいをこなしてくれています・・
それでも最初は、育児に関しては、やり方がわからないので手をつけてくれない時がありましたが、
(例えば離乳食作り、お風呂上がりの寝かしつけなどなど)
1回やってみると、それ以降は積極的にやってくれるようになりました。
今では私よりも器用にこなしてくれて非常に助けられています。
(もし私が明日死んだとしても本当に大丈夫なレベルで任せている)
最初はやり方がわからなくても、とりあえず”一緒にやってみる”ということが大事で
当事者意識を持たせることが大事なのかなと思います。あとは褒める。
ご参考に、私がこの5月に仕事復帰した際に作成した、朝と夜の家事分担表を共有します。
(この時は時短勤務だったので私の方が帰りが早いですが、今はこの逆・・・)
毎日こんなうまく行くとは限らないけれど、これで、やることの”見える化”ができて、
「次何すればいいんだっけ?」「あと何すればいいんだっけ?」など、タスク漏れが防げます。笑
ちょっと仕事っぽくてなんか嫌〜となるかもしれませんが、案外男性はこれくらいきちんと書いてあげたほうが自分がやることが明確化するので、うまく行くかもしれません。
ぜひ、これを機会に”チーム育児”考えてみませんか?
LINEオープンチャットでおしゃべりしませんか?
LINEオープンチャットなら、オンラインで交流できます!それも、はまみ〜のチャットルームは、はまみ~のLINE@に登録された方のみ参加方法をお伝えします。
まずLINE@にご登録ください。
→ https://line.me/R/ti/p/%40hcw4140c
※注意
LINEオープンチャットの利用には年齢認証が必要です。
LINEモバイル以外の格安SIMご利用の方は、オープンチャットをご利用できません。
ご了承ください。
<LINE@で情報発信しています>
ぜひLINE@にご登録ください。パパも歓迎です!
https://line.me/R/ti/p/%40hcw4140c
登録後、スタンプかメッセージを送ってくださるととても嬉しいです♡
<SNS・サイト>
<企業、団体・個人の方へ>
はまみ~ではブログやSNSで情報発信をしております。
各種情報をブログ・SNS等で発信することもできます。
こちらのフォームからお問い合わせください。