こんにちは
はまみ〜のくろだです。
先日、私の息子が「学校行きたくない」と言い出したんです。
実は息子が「行きたくない」と言い出すのは2度目。
年中のころ、保育園を行きたくないと言い出したことがありました。
息子が保育園を拒否したのは、年少から年中に学年が上がったことで、環境に適応が難しくなったからでした。
具体的には
・1教室の人数が多くなって息子にはうるさくて辛かった。
・苦手な図画工作、折り紙の時間が増えた
・先生の注意、説明がわかりにくい
などの理由がありました。
小児科と療育センターに相談したり、保育園の先生に支援をお願いしました。
数日間休んだり、行事の参加をやめたり…私も悩みましたね。
年長になると友だちとも仲良く遊べるようになり、保育園生活を楽しんでくれるようになりましたよ。
子どもが保育園・幼稚園、学校に行きたくないなんて言い出したら、親は困ってしまいますよね。働いていればなおさらのこと。
「我が子の気持ちに寄り添ってあげたい」と思いつつ「文句言わずに通ってほしい」というのが本音かも。
私もそうなんです。息子には、できれば小学校に通ってほしい!
なので、完全な登校拒否の前にしっかり対処しないといけない!
とはいえ、前回の経験があるから、多少は気持ちに余裕があります。
さて、まずは登校を渋る理由を知る必要があります。
学校に行きたくないのはなぜなのか?息子に質問しました。
息子の返事は
「給食がおいしくないから」
え?そんな理由??と思いませんか?
給食なんだから自分の好きなものばかり出るわけでもないし、味なんて仕方ないでしょ?ガマンして食べろ!と、親である私も思います。
けれど、給食なんだから仕方ない!ワガママ言わず食べろ!
といえばいいのでしょうか?
逆に、給食が嫌いなら残せばいい、食べなければいいと息子に優しく言うのがよいのでしょうか?
どちらの意見もあると思うんですよね。
では次回もう少し掘り下げますね。
ワーママよろず相談室・ママヨコファミリーフェス
11/3(日)ママヨコファミリーフェス2019で、ワーママよろず相談室として出店します!
お仕事、子育て、パートナーのことなど、お気軽にご相談ください♡
・ママヨコファミリーフェスについてはこちら
・事前予約フォームはこちら
LINEオープンチャットでおしゃべりしませんか?
LINEオープンチャットなら、オンラインで交流できます!それも、はまみ〜のチャットルームは、はまみ~のLINE@に登録された方のみ参加方法をお伝えします。
まずLINE@にご登録ください。
※注意
LINEオープンチャットの利用には年齢認証が必要です。
LINEモバイル以外の格安SIMご利用の方は、オープンチャットをご利用できません。
ご了承ください。
<LINE@で情報発信しています>
ぜひLINE@にご登録ください。パパも歓迎です!
https://line.me/R/ti/p/%40hcw4140c
登録後、スタンプかメッセージを送ってくださるととても嬉しいです♡
※ママ以外の方が登録される場合、メッセージ(性別、登録理由など)を送ってください。
<SNS・サイト>
<企業、団体・個人の方へ>
はまみ~ではブログやSNSで情報発信をしております。
各種情報をブログ・SNS等で発信することもできます。
こちらのフォームからお問い合わせください。