横浜ワーキングマザーの会のくろだです。
 
私は、元公務員で今はフリーです。
フリーで、ワーママ会なんてやっていると
同じようにフリーで活動している方、自営業の方から声がかかります。
 
でもね、フリーで活動している人たちだけと関わりたいと思ってはいません。
 
そもそもね、私は、会社勤めしている人すごい!って思います。
家事育児こなして会社に通勤するのってそれだけでも大変です。職場の上司、部活、同僚、顧客、取引先など複雑な人間関係のなかやっていくのってスゴいです。
パートの人だってそう!どこかに勤めれば、そこのやりかたに合わせなきゃいけないし、家事も育児もあるし、大変ですよね。
 
それから、専業主婦の方もスゴい!
育児、家事まめな方尊敬します。家計のやりくりできるのすごい。ママ友やご近所さんと仲良くするのもソーシャルスキル高い!すごい!
 
 
私は、社員やパートなど会社に勤めている方、また専業主婦の方もスゴい!と思っています。
 
ADHDである私は家事も苦手ですし、職場の複雑な人間関係もムリで体壊したし、育児だって保育園のサポートがあるからこそ続けられています。
 
フリー最高!自営カッコいい!って思ってやっているわけではありません。
フリーなのは、会社勤めも専業主婦もドロップアウトした結果です。
 
SNSやブログを見ていると、ママで起業している人をちらほら見かけるかもしれません。そういうのを見ると、「私、今のままでいいのかしら?起業したい…」と思うかもしれません。
 
私は、不安になったり焦ったりしなくてもいいと思っています。
 
で、そのわけについてですが、
新しく運営メンバーに仲間入りしたレジェンド裕美さんが、ママ起業について、厳しくも温かく語っています。私の話よりレジェンドの話のほうが心に響くと思うから、ぜひ読んでください。 

 
私たちの横浜ワーキングマザーの会の運営メンバーは、フリーでも活動している人の集まりです。
けれど、運営方針は自分の本業を優先です。
会社勤めなら、会社の仕事を大事にする。それから、自分のこと、家族のことも大切にする。
 
ワーママのサポートするなら、まずワーママである自分を大切にしないといけません。
 
横浜ワーキングマザーの会は、起業女子の会ではありません。
 
私は、経営や発信PRなどに関して関心があります。この会を広めるために、私は持っている知識や能力、人脈を生かします。この会に協力してくれる方々のためにも努力しています。
 
だから、横浜ワーキングマザーの会は起業塾でもコンサルでもありません。ワーママ同士がお互い支え合える関係作りが目的です。
 
 
運営メンバーに会うと、ビジネスの話もしますが、それ以外の家族のこと、趣味、プライベートのこともたくさん話します。まずは、人間関係が会の運営で大切です。
 
私たちがまず楽しく活動する。そして、私たちの活動によってママたちみんなが楽な気持ちになってくれたらいいな♡
 
くろだ ゆうみ