
横浜ワーキングマザーの会のくろだです。
先月、野良の子猫を拾い飼い始めました。
野良の面影はすっかり消え、すっかり家猫に。
家族に「撫でろ」「かまえ」「ごはんだせ」と要求し、家でお腹を出してくつろいでいます。
ただ、一つ問題があって、
拾う前から感染症にかかっていたようで、いわゆる猫風邪をひいています。目やに、鼻水、くしゃみなどの症状があります。
猫がなついてくれて嬉しいんだけど、人の顔の前でくしゃみを連発するのだけは止めてほしい。目以外は基本的に猫から人にうつることはないそうですが、それでもイヤ!
しばらく様子みてましたが治らず、動物病院で注射をうつことにしました。
注射のおかげでくしゃみの量は少しずつ減ってきて、良かったなと思っていたら、
今度は息子が咳をし始めました!
うちの息子は気管支炎で4回入院し軽い喘息もち。風邪もひどくなると厄介なことになります。
今週は私のスケジュールに余裕があったので、水曜日から金曜日まで息子は保育園を休んで、家で看ることにしました。
ただね、息子はね咳はひどくても熱はないし元気なんですよね。来月には運動会もあるから、しっかり休んで奈保ってほしいのに、息子は遊んでばかり…。
猫は勝手に寝てくれるけれど、5歳児はなかなか昼寝をしてくれなません。母は疲れたよ。
昼寝をしないと夕飯のころ機嫌が悪くなるので、無理やり寝かせました。
寝顔は天使のように可愛い←親バカ。
でも、今週はやりたいことがなかなか進まなくて苛立ったり焦った週でした。
来週こそ息子は保育園に通ってほしいです。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
子どもが病気やケガで看病する必要があるとき、ママとパパのどちらが仕事を休みますか?
今回は私がスケジュール調整しましたが、子どもの看病のため仕事を休むのはママだけの役割ではないと私は思います。
スケジュールの調整ができるなら、パパだって休めばいい。
いや、あまりにひどければママもパパも両方休むこともあり!病院行ったら、入院になってしまい荷物を準備したりバタバタしたことあります。そんなときはママひとりなんてもうパニックですし。
専業主婦の方、育休で休んでいるママだって、自分ひとりで看ることはないんですよね。子どもが吐いているときなんか、病院連れていくのも洗濯掃除するのもママひとりでは大変!
子どもの世話はママだけの役割ではないし、家族みんなで分担すればいい。
でもね、そう書くと「主人は休んでくれない!」と言う人もいると思うんですね。
ママとパパが子どもを看れないときは、祖父母、親類、シッター、病児保育など色んな手段に頼るのもありです。
ママはね、
ひとりで背負いこまないのが大切。
横浜ワーキングマザーの会
くろだ ゆうみ
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
もし育児や家庭、仕事で行き詰まったり
誰かにおしゃべりしたいなと思ったら
横浜ワーキングマザーの会にお問い合わせください。
メール wm.yokohama@gmail.com