Let's in the party~♪


夏はモンゴル800の気分♪
ホタルのこの時期が特にね♪
夕暮れの自転車のときとか、
窓をあけて夜とかさいこー(^.^)


この日は伏見に行ってきたよー!


{229736FB-52C0-4DB6-9B78-DEA6F886A2FB:01}

その前に方除けの城南宮さん!
源氏物語に出てくる花の殆どを
お庭で見れるんですよ~って
煽ったら、皆入っていった、、、
oh.私の影響は大きい、、笑


そして伏見の十石船!

{10A79C8A-59ED-4E9F-A4ED-382B47BF989D:01}

モーター船なんだけど、濠川を
周遊するんだよ~!大阪と京都を
この流れで一本になって、角倉了以が
物流を作ったんだよ。


おかげで伏見は日本一と
言われた時代もあったんだよ


そしてここが弁財天の本尊、
長建寺!


{507155B0-8416-4D6B-9C8E-5CEF31659B14:01}


遊廓とかあった時代は特に女性に
縁のあるところだったらしく、
お守りの宝貝と元三大師のおみくじが
有名で割と人はくるみたい。。


宝貝は秘宝的なものなので割愛笑
おみくじは私がひいてみたよ!

{CB9E5951-C3A8-495E-95E1-3D43E729E5D4:01}

やっほー!大吉!
元三大師のおみくじをアレンジしたものなんだって!比叡山の人にはあまり珍しいわけではないなあ。。

ちなみに橋も弁財天仕様なんだねえ。



大倉記念館も行き、お酒の町らしさを
感じた後はフリータイムだったので

{2F3C602D-6B88-4388-80A4-7B1F55A50C16:01}

{D8404066-49EF-4B68-A057-B8A76A65D85C:01}


私は、純喫茶に逃げ込んでおりました笑


もーーーーねーーーー、あれだよ!
制服着てたらね、どんなとこでも
行けるのよ笑!

ショッピング街は浮いちゃうんだけど
純喫茶とか、そうゆうとこはイイ!

昭和であればあるほど、
お客さんにも見つからないし、
長居しても気まずくないし、
私、大好き(^.^)♪


{CEA0838A-37A4-469D-BCD8-AA44141C423D:01}

昔ながらのメロンソーダだよー!
テンション上がったー!!さいこおお!


龍馬通り商店街も土日は
割と催しをしてて、賑やかでした

{46698C4F-65C7-4915-9E11-3560B265B0EF:01}


寺田屋襲撃事件でお馴染み、

{B2385ED3-BD06-4193-9EE7-44A279C460FE:01}

寺田屋!再建だけど人は多い、、、
再建だけど刀傷もあるよ~笑





1年生の春シーズンが終わったころ、
ちょうど大河ドラマ、龍馬伝が話題で


伏見やら龍馬の地をまわるという
御一行さんの仕事がついて、泣きそうに
(実際仕事が分かった夜泣いた。)
なりながら、色んな人に聞いて
震えながらこなした仕事を思い出したよ。




あの緊張感は今でもはっきり覚えてる
だから幕末の話は得意じゃないけど
嫌いにはなれないんだなあ~(°_°)

{A3E1C895-C6CA-4A39-8A55-278E95262C7E:01}

ゆるきゃらもきてたよー。


帰りはアイス食べながらで
なんとも有意義な仕事だったなあー♪