Let's in the party~♪
夏はモンゴル800の気分♪
ホタルのこの時期が特にね♪
夕暮れの自転車のときとか、
窓をあけて夜とかさいこー(^.^)
この日は伏見に行ってきたよー!
源氏物語に出てくる花の殆どを
お庭で見れるんですよ~って
煽ったら、皆入っていった、、、
oh.私の影響は大きい、、笑
そして伏見の十石船!
周遊するんだよ~!大阪と京都を
この流れで一本になって、角倉了以が
物流を作ったんだよ。
おかげで伏見は日本一と
言われた時代もあったんだよ
そしてここが弁財天の本尊、
長建寺!
遊廓とかあった時代は特に女性に
縁のあるところだったらしく、
お守りの宝貝と元三大師のおみくじが
有名で割と人はくるみたい。。
宝貝は秘宝的なものなので割愛笑
おみくじは私がひいてみたよ!
元三大師のおみくじをアレンジしたものなんだって!比叡山の人にはあまり珍しいわけではないなあ。。
ちなみに橋も弁財天仕様なんだねえ。
大倉記念館も行き、お酒の町らしさを
感じた後はフリータイムだったので
もーーーーねーーーー、あれだよ!
制服着てたらね、どんなとこでも
行けるのよ笑!
ショッピング街は浮いちゃうんだけど
純喫茶とか、そうゆうとこはイイ!
昭和であればあるほど、
お客さんにも見つからないし、
長居しても気まずくないし、
私、大好き(^.^)♪
テンション上がったー!!さいこおお!
龍馬通り商店街も土日は
割と催しをしてて、賑やかでした
再建だけど刀傷もあるよ~笑
1年生の春シーズンが終わったころ、
ちょうど大河ドラマ、龍馬伝が話題で
伏見やら龍馬の地をまわるという
御一行さんの仕事がついて、泣きそうに
(実際仕事が分かった夜泣いた。)
なりながら、色んな人に聞いて
震えながらこなした仕事を思い出したよ。
あの緊張感は今でもはっきり覚えてる
だから幕末の話は得意じゃないけど
嫌いにはなれないんだなあ~(°_°)
帰りはアイス食べながらで
なんとも有意義な仕事だったなあー♪