本日は何から書きましょう(☆。☆)

とりあえずやっと西の魔女が死んだのDVDを観ました!!




原作の本を小学校4年生かなー?
ハリーポッターとか読んでた時期に
この本を読んで、あんまり理解できなくて
でも本自体薄くて長編じゃないから
割と読み返していくうちにちょっとずつ
理解できるよーになり、泣いた本!




そして毎年、夏になると
yonda?フェアで見かけてしまうので、
しょっちゅう読みたくなる本!(笑)



DVDの内容はすんごい良かった♪
もちろん涙ずびずば(。・▽・。)



何が良いって原作に忠実なこと♪
テンポ遅い映画になるけど、
それが原作の本のスピードだと
私は思うからゆっくり観れた:-)



あとセリフも一緒だから
次の展開とかセリフも分かるだけに
大きく変わってなくて良かった!
違ってたら好きじゃなくなる(笑)




エンジェルエンジェルエンジェル位しか
他作品は読んでないけど、この人の本は
宗教ちっくだから宗教詳しかったら
またもっと読み応えがあるのかなあ、とか。


映画も本も然り、後半の魔女の流れを
見ていると可哀想で泣けてくる(; ;)

こんなに優しくて寛容な人なのに
周りの理解がないよーな、

しかも大体何で歴史の魔女とか
中世の悪役なん?



って考えましたら、
中世の魔女も犠牲的存在やったわ、
それでもジャンヌダルクみたいな
存在やわ、なるほど。





だから、『そうゆう時代だったんですよ』のセリフなんやね!今理解!




感動できました♪
ロケ地見た山の風景やなーって思ってたら
山梨県だった(o゚▽゚)o



パパとのドライブのくだりの景色で
ああ、日本なんやなってなった(笑)

それ以外は外国っぽかったのに(・_・、)




私も1日かけて生活を生きたーい
ハーブ育てて紅茶に入れたーい
シーツをラベンダー畑に干したーい
ま!ともかく(笑)


後日談としての短編も映画で観たくなった
なあー


心が満たされた(*'▽'*)






Android携帯からの投稿