立秋となったけども京都は七夕~☆☆
京都のガイドやのに京都のイベント参加せんのはあかん!浴衣着よ!浴衣!
ってことで鴨川会場をふらふら~☆
場所の説明の時に高山彦九郎が出るのは
つらーーー(笑)
ほんで分かるうちらもつらーーー(笑)
電車でそんな話
明るいうちから浴衣で愛知っ子と合流
川沿い全部願い笹!
風が通るから涼しかった(o゚▽゚)o
納涼床沿いでもあるんやけど
床を組み立ててる組木の接合部の記号が
数字じゃなくて方角なことに皆で驚く!
短冊見てたら私たちも書きたくなってね(^_-)カキカキ♪
これがあるとこは道路から見えるように
笹が無かったりね、京都らしいね、待ち全体のバランスを考えるとこが。
手提げ提灯もらったり、
川沿いでのんびり喋ってたら
ちょーーーっと頭が夏休みの人が
めんどくさくなったので納涼床を
出してるスタバに逃げ込んで
夏を感じましたとさ。
この行事って鴨川会場は祭みたいに
屋台一切出してないしすごくいい!
順番待ちで並ぶこともないし
(そもそも京都の人は順番待ちが嫌いなんか予約する人が多い気がするけど)
商店街にお客さんが行かはるし
駐車場ないから電車で浴衣とかで乗ったら
まさしくイベント開催期間は駅やら町やら
皆が想像するザ☆京都!って風景やし
そうじゃなくても
仕事帰りとかに散歩がてらに
寄ったり家族でご飯食べた後に
ふら~っと行ったりできていいなあと思いました
時間の流れがゆっくり
感じられてよかった(・_・、)
ま、川沿いで東山みて
布団着て寝たる姿や東山って言ったり
ふいに京都慕情歌ったりしてたのは
私ら位ではないでしょうか(笑)
ぐへ
Android携帯からの投稿