今日の地味タッパー弁当


◎牛丼

◎マカロニサラダ

◎ゆで卵

◎ミニトマト


牛丼は、松屋の冷凍牛めしで楽チン弁当

何回リピートしてるんだってくらい

お気に入りですニコニコニコニコ


しょっちゅうクーポン出てます笑


牛丼にしてもいいし

冷凍うどんの具材にしてキムチを載せても美味

肉じゃがにも応用できます



都内なのに

無人野菜販売がある我が地域、、



きゅうりがこんなに入って100円!

夏野菜大好きなので嬉しい限りです


余ったら浅漬けの素で

きゅうりの漬物にする予定よだれ


 


さて、家計管理のこと 



我が家はいわゆる

「夫婦別財布」家庭


それに加えて、「共有口座(財布)」が

ある状況です



①夫婦共有口座(夫婦共に毎月定額を入金、昇給したら増やす)

②私の口座

③旦那さんの口座


の3つ


生活費メインは①

おむつなど楽天での日用品大量買いの買い物は②

(①のクレカが楽天ではないので...)

家賃、外食費、レンタカー代など娯楽費は③


となっています。



いまマネーフォワードmeと連携しているのは

①の生活費メイン口座のみ



本当に、本当に毎月の支出を

把握.管理したいのであれば

夫婦別財布ではなく

全部①に給料をつぎ込んで

生活費を支払う口座を①に

集約すべきです


ただ、そうすると

夫婦個人で使えるお金は

「お小遣い制」となるわけで...



このお小遣い制ってのが

すごく嫌で、、



私の方が嫌というより

旦那さんが稼いできたお金なのに

それを徴収して「お小遣い」と呼ぶのが

なんだか、ひじょーーーに違和感なわけですネガティブ


家賃は管理会社に口座変更の届出出すの面倒くさいし←そういうとこだよ


それだったら、娯楽費含めて

入金してもらうべきなんですが



娯楽費って月によって全然違うから

いくら入れて、ともなんか言い辛いんです不安不安


現状把握せいって話なんですが...不安不安不安


夫婦別財布+共有財布を採用してるみなさんは

どのように家計管理

家計簿をつけてるんでしょうか


ほんとにほんとに悩んでます


めちゃくちゃ

気になります凝視凝視凝視凝視