こんにちは。40歳ワーママのまゆかです
・長男(6歳)
自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害
小学生特別支援学級に通ってます
・次男(4歳)
集団生活に少し難あり(診断は無し)
発達障害の子を持つママでも
前向きに自分らしく過ごしたい!
仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
個人ラジオでもお話し中→stand.fm
Kindle本も出版しています
皆さん、こんにちは〜
本日は前回の続きです
これまで長男が通っていた
発達外来が、未就学児対象だったので
終わりを迎えることに。
これからも医療に繋がっていたい
気持ちはあったので、
病院探しから始めました
そもそも発達外来がある
病院って少ない、、
1つ候補は、次男がちょっとだけ
通っていた発達外来もある
小児科。
次男は過去、保育園から
加配つけたら?と
言われたことがありまして
医師の意見書を貰うべく
3歳半健診を発達外来のある
小児科で受けました。
そこは新規予約は受付停止してる
小児科だったけど、、
定期健診にかかると予約が
取れるかもという裏技(?)を
聞いてまして
3歳半健診で保育園から
指摘されたことをアピール
その結果、発達外来の枠を
貰えました。
で、2回位、通ったかなぁ。
でも次男は正直そんなに
困ってないし、加配も検討やめたので
その枠を長男の枠に
してもらおーかな、て
考えてたんです。
病院からもいいよ、と
許可してもらえたのと
何より家から近いしなぁ、て。
ただ!
次男の外来は夫が行ってて
私は先生はどんな感じか
あんまり分かってなかったのと、
夫に聞いたらいい先生だよ、とは言ってたけど
あとね、、
これから予約の枠が減ります
また今後は、1回の診察で
◯◯◯◯円頂きます
て通知が来てて。
お金は別に
払えない額じゃないしね、
それで病院が
継続してくれるなら
いいんだけど、、
明らかに来る人を
減らそうとしてるなぁ。
ずーっとここで
診てくれる保証がなさそう、、
いつか発達外来やめます
て言われるかもしれん、、!
と思い、別のところも
探すことに
結果、いつもお世話になってた
長男の加配の先生に
どこかいい病院知ってますか?と
聞きました。
絶対、保育園の先生の仕事内容の範囲超えてるよね
申し訳ない💦
先生は過去に療育施設にいたので
何か知ってるかなーと。
すると、、
実際に私が先生を
見たりしてるわけじゃないけど
あそこの病院に通ってる子が
多いし、いいって聞くよ
と
ありがたく紹介して
頂けまして
ホームページ等を見ても
良さそうな感じ。
大きい病院で発達外来にも
力をいれてる所
うちからも通えない
距離じゃないし、と
早速電話をしてみると
まずは、今通っている
病院の紹介状を入手して下さい
そのうえでまた電話くれたら
受付になります。
その後、予約可能な
日程が近付いたら
こちらから電話をして
本予約になります
とのこと。
なのですぐに、
これまで通っていた
発達外来に電話して、
紹介状をお願いしました。
で、先日の最後の外来より前に
紹介状を取りに行きまして
これから通いたい病院に
再度電話連絡。
受付ができたので
予約可能な日になったら
連絡します、と。
ちなみにこの時は、
今年の1.2月くらいかな。
えっと、現在8月・・・
まだ連絡来ません
9月ぐらいになるかも、とは
元々言われてたんですけどね
本当に全然連絡きませんね
大好きなレゴT着て、最近お気に入りHIKAKINの
みそきんGET。推しに囲まれる長男
みそきんメシは買えたけどラーメンは買えなかったよ💦

発達外来は予約が取れない
半年待ちはふつう
人気のあるところは
100回電話してようやく
電話がつながる
なんて話、よく聞きますが、
本当に予約取れないんだなぁ、と
デートに誘われまくって予約が取れない女と言われた
過去の私みたい←とんでもない大嘘
うちの場合、もう診断もついてるし
療育は受けられてるから
そんなに急ぐわけじゃないけど
子どもに療育を受けさせるために
医師の意見書が必要な方※
子どもに何かあるかもしれないから
早く診察したい方
※この辺の手続きも自治体によってかなり変わります
そんな方は、ほんとーーーーに
ヤキモキしてると思います。
早く子どもに手当をしたいのに、て。
これ、どうにかならないんかね
あと、思ったのは、、
うちの市の場合ですけど
未就学児の時は
こちらにどうぞ、と
発達センターの外来に
つなげて貰えたけど
小学生になったら
いきなり放り出されるのって
どうなの??と。
病院を紹介してくれる訳でもなく
ここからは自分で
どうにかしてね、ていうね。
なので、、、
やっぱり自分で動かないと
繋がりって作れないんですよね。
初めて受給者証を入手する時も
市役所の支援課等で
手続きしたりするんだけども
事務手続きをするだけで、
こういうサービス受けられますよ
これしたらどうですか?
て言ってくれる人って、
本当にいない
これも自治体によると思いますが
やっぱり自分で
情報を取りに行かなきゃ
いけないんだよなー、と
改めて思いました
新人の頃よく言われたな。
特に子どもが大きくなるにつれ
そこが結構大切になってくるのかな、と
思うので、、
これからも無理のない範囲で
この子に今必要なものは?
どんな事をしてあげられる?
を考えていきたいと思います〜!
病院から電話かかってきて
通うことになったら
また記事にします。
さぁいつになるかな
皆さんはどうでしょうか?
病院通われていますか?
予約大変でしたか??
良かったらコメント等で
教えてくださいねー💕