こんにちは。

39歳ワーママのまゆかです


・長男(6歳)

自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害


・次男(4歳)

集団生活に少し難あり(診断は無し)


発達障害の子を持つママでも

前向きに自分らしく過ごしたい!

仕事との両立を叶えたい!


試行錯誤する様子をお伝えします。

個人ラジオでもお話し中→stand.fm カラオケ


皆さん、こんばんはニコニコ



昨日3回目の就学相談に

行ってきました〜




これまでの就学前相談はこちら↓






これまでの相談は以下の通り↓

第1回:顔合わせ&親のヒアリング

第2回:子どもの知能検査





その他に、 


・小学校の支援級見学

我が家の場合、2校から選べるので2校見学


・相談員さんの保育園訪問


これらも実施しておりました!





そして第3回となる今回は

①知能検査の結果

②相談員さん訪問のフィードバック

③意見すり合わせ

でした!



長男作のメリーゴーランド!!

最近、顔隠すようになってきた。さては君、自分がブログに載せられてるの気付いてきたかい、、?





①知能検査は、主に2つ

DAMグッドイナフ人物画知能検査という

子どもが人物画を書いて、

どれくらいの知能か測るもの。





輪郭があれば何点、目が書けていれば何点、と

点数をつけて測っていくようです!

そんなのもあるんかー!と驚き不安





また、絵画語い発達検査という

絵を見て質問に答えるものを

受けていたようです。






どちらも実年齢から2〜3歳程

遅れている、ということが

分かりました。






以前、WISC-IV知能検査を受けて

知能的に遅れていることは

わかっていた為



こちら



うんうん、そうだよね、

実際4歳の次男と会話レベル

同じだしな、と納得はするものの






何度も知能検査の数値を

見せられると

それなりに凹みます、、ネガティブ






やっぱり長男は

他の子と比べて差が

あるんだろうなー、と






でも最初にWISCを受けたときと

比較して、それほど落ち込んで

いないので、、




 

結果によって

何かが変わるわけではない

(長男は何も変わっていない)





今の長男の立ち位置は

そこなんだろな、と

事実を淡々と受け入れられるように

なってきていると思います。





そして、②訪問のフィードバックでは




ルーティンや、見通しのついてる

活動は自発的に出来ている。

でもいつもと違うことでは

先生の個別指示がないと

活動が難しい、と。

※今回は運動会の練習をしてました







ちなみに、、現在長男は

保育所等訪問支援といって

療育施設が保育園を訪問してくれて

その結果をフィードバックしてくれる

支援を受けています






私の場合は、普段通ってる児童発達支援センターに

訪問支援もお願いをしています!

必ずしも通う療育施設と同じとは限らないのです





そこでもいつも同じような事を

言われているので

まー、そうだろうな、と。






また、先日も療育の

訪問支援があったのですが

そこで療育の先生からは



 



長男くんは自由時間が

ネックなんです

と言われていました。






自分でやりたい遊びを

見つけることが苦手だし、

荷物の整理等も

先生の声掛けがあれば出来るけど

自発的には出来ない。






小学校に入ると

普通級では休み時間まで

先生は見ていないので






次の授業の準備や、

教室移動を

自分でやらないといけない






支援級は休み時間も

先生がいるのでサポートは

してもらえる





慣れてきたり習慣化してると

自分で出来る子だけど、

慣れるまではサポートが

必要だと思う





なので、

入学してすぐは支援級のほうが

安心かもね

と言われていました。






正直、休み時間のことまで

考えていなかったので💦

そっか、、そういう視点も

あるのかー、と

思っていました。



これもいい感じに顔隠れてる


話しを相談に戻しますが、、

 

  



それらの結果を聞いた後に

相談員さんから、

保護者の方は

今後どういう方向が良いと

思いますか?





相談員さんからは、支援級がいいと思う、

とは言わないんですよね。。

あくまでもこちらの意見を聞いてきた。






長くなりましたので

次回に続きますアセアセ






こんな感じで

今就学相談で心が揺れまくってる

私ですが、、、






同じ立場の方と

情報共有含め、お話出来る場が

出来たらよいな、と思っています。






詳細や、正式な募集は

来月初日には行う予定ですが、





就学相談中のママ

(あるいは今後のために

情報収集してる方もぜひ✨)で、

近況報告や意見交換をして

前向きに就相を乗り越える

そんなコミュニティを作りたいな、と





Discordという無料アプリを

利用して、チャットで意見交換をしたり、

出来たらZoomで顔合わせも

したいと考えていますニコニコ



 



気になる方は今後の発信も

追って頂けると嬉しいですえーん





本日もお読み頂き、

ありがとうございました花