こんにちは。
39歳ワーママのまゆかです
・長男(6 歳)
自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害
・次男(4 歳)
集団生活に少し難あり(診断は無し)
発達障害の子を持つママでも
前向きに自分らしく過ごしたい!
仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
個人ラジオでもお話し中→stand.fm ![]()
みなさん、こんにちは![]()
ついに、ブログを始めて
1年が経ちました〜![]()
初回ブログはこちら↓
ちなみに今でも
覚えているのですが、、
この初回ブログ
謎にレンタルスペースを
借りて書いています![]()
個人ブースのある、テレワークが出来るところ。
今でこそ通勤中やトイレ休憩を利用して
ブログを書いている私ですが、
最初は緊張してw
しっかり時間取って書かないと
投稿出来ない、、!と思い、
でも、なんらかの理由で
どうしてもこの日(8/14)
新投稿したくって
理由は忘れました。もしかして一粒万倍日だった?
と思ったけど調べたら全然違いましたw
縁起の良い日が8/4だったようなので、
間に合わなくて10足して14にしたのかなw
家ではなかなか
書く時間が取れない!と思い、
確か午後半休を取り
レンタルスペースを探して
書いた記憶があります
午後半休取ったなら家で書けばいいのでは?笑
こんな短い記事でも
何回か書いては消しを
繰り返し、
あー、色はこうやってつけるのね
見出しはこうするのね
と学びながら
投稿ボタンを押すのは
めちゃくちゃ緊張して、
その後もずっと
ドキドキしてました![]()

そして第2回のブログ、
実は最初、頭の良い人・出来る人
に見られたくて、、
仕事で書くようなめちゃくちゃ
理屈っぽいw起案書のような
ブログを書いてたんですね。
私がブログを始めた理由は以下の2点からです。
1.〜、2.〜、みたいな。
結構な時間をかけて書き終えた後
あ、これだと私
絶対に続かない
と思い、
力作の起案書をぜーーんぶ消して
1から自分が楽しく思えるように
書こう、と書いたのがこれ↓
今思えば、その後
1年間、楽しくブログを書けているので
あの方向転換は正しかったのかな?と
思っています![]()
もしこれからブログを
始めようと思ってる方がいたら、
起案書はやめましょう、と
アドバイスしたいです
かといって半沢直樹の100番煎じもオススメはしません
自然に続けられるスタイルが一番
その他、発信を続けられた理由は
当時受講していた
五十嵐花凛さん主催の
情報発信講座があったから。
花凛さんはじめ、受講生の皆さんが
私の発信を見てくれていましたし、
受講生の活躍に刺激を受けて
私も続けることが出来ました
今でもメンバーの活躍に刺激をうけてます!!
そして、、何よりも
ブログを続けられた理由は
ブログを読んでくださり、
いいね、コメントを下さる
皆様のお陰です![]()
特に、私生活でなかなか会うことが
出来ない、同じ発達障害児を
育てるママ達との出会いは、
ブログをやっていたお陰だなぁと![]()
本当に本当に
ありがとうございます![]()
そんな1周年(どんな?)を
記念?して
以下2つお知らせをさせて下さい![]()
①8/21(水)12:00〜
単独スタエフライブ
@まゆかチャンネル

☑障害児育児に関連する内容
☑もしかしてうちの子、何かあるかも?
どうしたらよい?といった質問
☑障害児関係なくふつーーの育児関連
(子のワガママどう対応してる?等)
☑友達に発達凸凹ママがいるけど、どんな声掛けが良い?
等々、
良ければ何か質問して下さい![]()
事前質問も受付中です↓
ライブ中のコメントは、
Stand.fmのアプリが必要です![]()
アプリをダウンロード後
「まゆか」と検索してフォローして下さい。
聴くだけならWeb版でも聴けます
※無料です!
誰も来なくて質問もなかったら詩吟でもしようかなぁ。
→嘘です、その場合もちゃんと考えてます。
良ければリアルタイム参加頂けると嬉しいです!
②就学相談中の方向けコミュニティ発足
私と同じく、就学相談中の方々と
交流出来る期間限定のコミュニティを
作りたいな、と考えています。
詳細や、正式な募集は
来月初日には行う予定ですが、
就学相談中のママ
(あるいは今後のために
情報収集してる方もぜひ✨)で、
近況報告や意見交換をして
前向きに就相を乗り越える
そんなコミュニティにしたいと
思っています。
Discordという無料アプリを
利用して、チャットで意見交換をしたり、
出来たらZoomで顔合わせも
したいと考えています![]()
就学相談のほか、
放課後等デイサービスやラン活等も
テーマにしたいな、と
思っています。
※ちなみに無料です。
正式な募集は今後行いますので、
気になる方はぜひ
今後の発信も追って頂けると
嬉しいです![]()
本日もお読み頂き、
ありがとうございました![]()
これからもどうぞ宜しくお願いします![]()




