こんにちは。
5歳と3歳の男の子二人を育てている
38歳のワーママまゆかです![]()
長男は3歳の時に自閉症スペクトラムと
診断されました。
発達障害の子を持つママでも前向きに自分らしく
過ごしたい!仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
音声配信アプリstand.fmもゆるりと配信中
前回、先輩ママとの相談会に
参加したことをお話しました!
ここで
SNSを始めたので交流してみたい、
良かったらコメント下さい!
なんて書いたのですが、、
下さいと言うのは簡単だけど
コメントするのって
なかなか大変じゃない?
私は出来てるのか??とふと疑問に
そして私自身、読んで下さる方が
コメントしたくなるような記事を
書かなきゃ、というのもありますが![]()
いつもコメント下さるおこあ さん、
ありがとうございます![]()
めちゃくちゃ励みになってます!
私自身、ブログ読み専歴は
なかなか長いのですが
コメントはもちろん、いいねすら
したこと無くて
自分が発信するようになり
いいね、は出来るようになったかな。
でもコメントはそこまで
出来てないかも![]()
ちなみに、 こちらの記事でも
書いた通り、
幼少期は人見知りっ子だったものの
今は割と初対面の人でも
大体話しかけることが出来ます
めちゃくちゃイケメンとか怖い雰囲気の人は無理かもw
でもSNS上のコメントは
顔が見えないからなのか?
少し遠慮してしまいます
そんな中、むしろ
人見知り(と仰っている)なのに
SNSでどんどんコメントをして
交流しているお方が![]()
私が受講している五十嵐花凛さん 主催
情報発信系講座「発プラ」でご一緒している
偶然、同じ日にまりさんも私のブログについて
書いてくれている
笑
まりさんはブログ、スタエフと
ご自身で発信するだけでなく
色々な方へのコメントも沢山されています
他の方の発信、コメントも読ませて頂くのですが
よく現れるまりさん笑
私に対するコメントは
そこ!拾ってくれて
ありがとうございます!
というものばかりだったり
他の方へのコメントも
私もそれ気になる!
その質問とても良い!
というものばかり!
もちろんご自身の発信も、視点や内容に
個性がよく表れていてとても素敵です!
好きとかいってコメントしてない!こういうところ!笑
そんなまりさんが
花凛さん主催のゆるまなフェスで
先日、室屋みきよさん と
コラボでスタエフLIVEをされており、
ちらっと内容を紹介されていたのですが
SNSだと割りと本音を語っているから
どんな人か分かり易い
とのお言葉が!
な、なるほど〜
その観点でいくと、、
逆に私が初対面でも
話しかけられるというのは
むしろ表面だけ見てるというか
見た目のイメージに囚われているかも、と
めちゃくちゃイケメンが無理とかまさにね笑
私も昔は人見知りだったので
なんとなく分かるのですが、
人見知りの人ほど、
よく周りの人を観察しているような
その観察力がSNSでも
発揮できているのかなー、
なんて推測をしたり。
まりさんのコメント力が
どのようにして磨かれたのか
SNSで楽しく繋がれるには
どうしたら良いか学びたいと思います〜!
そして私もコメント下さいと言うだけでなく
自分からもコメントして
色々な方と交流していきたいなぁと
思いました![]()
ゆるまなフェスの詳細はこちら↓
他にも私が気になるのは
![]()
11:20-11:40
【脳科学研究者に学ぶ!何歳からでも
始められる脳力の育て方】
with 脳科学×心理学研究者ワーママえいこさん
これまでも花凛さんとコラボで
スタエフLIVEをしているえいこさん
私はゴリゴリ文系なので
理系の方の研究話とかとても興味深い!
そして能力育てたいです←切実
良かったらお時間ある方は
ご一緒にゆるく学びましょう〜![]()
本日もお読み頂き、
ありがとうございました![]()





