こんにちは。

5歳と3歳の男の子二人を育てている

38歳のワーママまゆかですニコニコ


長男は3歳の時に自閉症スペクトラムと

診断されました。


発達障害の子を持つママでも

前向きに自分らしく過ごしたい

仕事との両立を叶えたい

試行錯誤する様子をお伝えします


前回の続きです
正式に診断が下り
保育園では加配保育士がつき
月に一度、市営の発達支援センターでの
発達支援(療育)が始まりました



療育は作業療法(OT)メインで
遊びながら体や手先の動きを強化。
親も同伴だったので、見学しながら
作業療法士の先生に色々相談も出来て
とても良かったのですが、、


イメージ図




二回ほど実施した後に
作業療法士の先生から
お母さん、この後長男くんは
どうしていきますか?


???

こちらでの療育は次回で
終わりになると思います
この後は民間の児童発達支援センターで
療育を受ける方が多いですね

週に一回は通った方がいいと思います




え!!終わりガーン!?


よくよく聞いてみると
市営の児童発達センターは
身体的な障害のある子や
障害の重い子が通う場所らしく



長男のような
保育園や幼稚園で集団生活している子は
診察のみで通い
療育は継続して通えないと、、
むしろ今はなぜ受けているんだ、、お試し?



確かに、
月1でいいのかな。
もう少し通いたいな
と思っていたところではある



民間の児童発達支援センターに通うための
詳しく手続きを聞いてみると


・診断書を持って市役所に行き
 受給者証を入手する


・民間の発達支援センターは
 自分で探して、その施設に申込をする



えっと、、まだやることあるんですか
最初に教えてくれればいいのに無気力
正直思いました



これまで読んでくださった方なら
お分かりの通り
相談開始時には全体の流れが
全くわからずアセアセ



一つの場所に行ったら
次はここ行って下さいと言われる。
一面クリアしたら次の面が出てくる
RPGゲームの気分。
これはなに?ドラクエなの笑い泣き
(やったことないけど笑)



最初に手続き全部教えてよ〜驚き
思ったのですが、、



以前よりも発達障害が認知され
早期療育が大切と言われている今、
発達相談をする方も多くて
まだ行政が追いついていないのかな悲しい



あとは
私はある程度心の準備もできていたし
性格的にも手順をすべて知った上で
物事を進めたいタイプ



でも、まだ子どもの発達の障害を 
受け入れきられない方がいたら


「あなたの子は障害があるので
まず〇〇へ行って診断を受けて
次はこの紙を描いて市役所に来て」
事務的に言われたら辛いかも不安



私も受け身だったしなぁ、と反省し
自分で情報を取りにいかなきゃいけない
と学びました


当時の長男。排水溝があると先に進めない、、


すぐ市役所に行き
受給者証の手配を。



診断書は無くても良いようですが
私の市では目標シートを提出しました
近い将来、子どもにどう成長してほしいか
そのためには何をするかを記載
仕事での目標設定と同じイメージ


※自治体によっては相談員制度というのがあり
相談員さんが一緒に計画を立ててくれるようです。
私の市では未就学児は相談員はつけられないので
一人で考えて書きました鉛筆



そして
民間の発達支援センターを探すことに



市のHPに一覧が記載されているので
通えそうなところをピックアップし
片っ端から電話スマホ


支援内容、かかる時間、空いてる曜日等
ヒアリング


そこでわかったのが
親も一緒に通う必要があったり
9時〜14時といった短時間で
終わる場所が多いこと
土曜日はほぼ埋まっていること etc



働く親にとっては
厳しい現実を知るのです驚き

 

3ヶ所見学した結果、
保育園近くの発達支援センターで
平日夕方の1時間の支援を受けることに
支援内容は、先生とマンツーで
お勉強系ではなく遊びの中で作業療法や言語療法を
取り入れるところです。親は送迎のみ


 
週に2回まで許されている在宅勤務を
療育の日に充て、仕事を中抜け
保育園から施設へ送り届けることに



お迎えも少し早くなるので
勤務時間が短くなる
中抜けの時間は打ち合わせも不可と
なるため



またもや上司にすぐ報告
同じ課の同僚にも
子どもに発達に遅れがあり、
支援が必要になることを伝えた上、
定期的に業務を中抜けすると話しました。
早めに上司に相談しといて良かったと思いました



温かく周りに理解頂いたので(と思っている
勤務時間が短くなった分
業務効率化をはかる努力をせねばとPC
その辺のお話もいつかしたいです





色々ありましたが、現在長男は
加配保育士付きでの保育園と
週一の個別療育で落ち着いていますニコニコ


あー、ここまで長い道のりだったアセアセ
(ブログも長くてすみません笑い泣き



次回は ←まだ続く
診断〜療育決定までの流れを通して
学んだこと、感じたこと
現在の心境をお伝えしたいと思います!



読んでくださった方
ありがとうございましたスター