ボワ・ド・ブルサン ワインメーカーズディナーのお知らせ
この度、伝統的なシャトーヌフ・デュ・パプの作り手であるドメーヌ・ボワ・ド・ブルサンを迎えてのメーカーズディナーを開催することになりました。この機会にシャトー・ヌフ・デュ・パプの理解を深めるとともに、実際に葡萄の栽培から醸造までを手掛け、このドメーヌのオーナーである
ジャン=ポール・ヴェルシノ氏にワイン作りの裏話などを聞きたいとおもいます。
日時: 8/12(火) 19:00~
場所: クッキン
福岡市中央区舞鶴1-2-11 小川ビル2階 092-712-9159
定員: 20名
会費: 8,000(食事代、ワイン代込)(税抜き)
ワインリスト
✴︎シャトーヌフ・デュ・パプ・ブラン 2013
✴︎シャトーヌフ・デュ・パプ 2011
✴︎シャトーヌフ・デュ・パプ 2006
✴︎シャトーヌフ・デュ・パプ フェリックス 2004
ワインリストは予告無く、変更になる場合がございます。ご了承ください。
◆ジャン=ポール・ヴェルシノ氏について◆
ワイン作りを始めて30年、現代のワイン作りを見てきた中で、彼は先代から続いている伝統的な作り方を続けて行くことを選びました。有機栽培のぶどうを使い、コンクリートタンクでの全房発酵、古いバスケットプレスでの圧搾、古いオークフードルでの長い熟成などの伝統的な方法で醸造します。自然酵母を使用し、抽出を抑え、古いオークの大樽で約二年熟成させ、無清澄、無濾過でボトリングします。醸造学者の勧めるモダンなやり方に果敢に対抗しています。
◆シャトーヌフ・デュ・パプについて◆
シャトーヌフ・デュ・パプというワインについて、正しい理解と正しい評価がなされていないのが現状と
考えております。事実、グルナッシュも、シラーやピノノワールに次ぐブドウのように捉えられ、
ワイン教本もシャトーヌフ・デュ・パプを南の農夫が作るワインのように扱ってきました。
市場に溢れるシャトーヌフ・デュ・パプのラベルのスタイルの量は膨大で、一般的に理解しやすいとは言い難く、またそのスタイルもパワフルで巨大、過抽出と凝縮の進んだモダンなワインが流行るようになりました。しかし、その最も上質で洗練された形を味わえば、シャトーヌフ・デュ・パプがボルドーやブルゴーニュで作られる熟成を経た偉大なワインに匹敵する、卓越したワインであることを発見して頂けるはずです。
この度、伝統的なシャトーヌフ・デュ・パプの作り手であるドメーヌ・ボワ・ド・ブルサンを迎えてのメーカーズディナーを開催することになりました。この機会にシャトー・ヌフ・デュ・パプの理解を深めるとともに、実際に葡萄の栽培から醸造までを手掛け、このドメーヌのオーナーである
ジャン=ポール・ヴェルシノ氏にワイン作りの裏話などを聞きたいとおもいます。
日時: 8/12(火) 19:00~
場所: クッキン
福岡市中央区舞鶴1-2-11 小川ビル2階 092-712-9159
定員: 20名
会費: 8,000(食事代、ワイン代込)(税抜き)
ワインリスト
✴︎シャトーヌフ・デュ・パプ・ブラン 2013
✴︎シャトーヌフ・デュ・パプ 2011
✴︎シャトーヌフ・デュ・パプ 2006
✴︎シャトーヌフ・デュ・パプ フェリックス 2004
ワインリストは予告無く、変更になる場合がございます。ご了承ください。
◆ジャン=ポール・ヴェルシノ氏について◆
ワイン作りを始めて30年、現代のワイン作りを見てきた中で、彼は先代から続いている伝統的な作り方を続けて行くことを選びました。有機栽培のぶどうを使い、コンクリートタンクでの全房発酵、古いバスケットプレスでの圧搾、古いオークフードルでの長い熟成などの伝統的な方法で醸造します。自然酵母を使用し、抽出を抑え、古いオークの大樽で約二年熟成させ、無清澄、無濾過でボトリングします。醸造学者の勧めるモダンなやり方に果敢に対抗しています。
◆シャトーヌフ・デュ・パプについて◆
シャトーヌフ・デュ・パプというワインについて、正しい理解と正しい評価がなされていないのが現状と
考えております。事実、グルナッシュも、シラーやピノノワールに次ぐブドウのように捉えられ、
ワイン教本もシャトーヌフ・デュ・パプを南の農夫が作るワインのように扱ってきました。
市場に溢れるシャトーヌフ・デュ・パプのラベルのスタイルの量は膨大で、一般的に理解しやすいとは言い難く、またそのスタイルもパワフルで巨大、過抽出と凝縮の進んだモダンなワインが流行るようになりました。しかし、その最も上質で洗練された形を味わえば、シャトーヌフ・デュ・パプがボルドーやブルゴーニュで作られる熟成を経た偉大なワインに匹敵する、卓越したワインであることを発見して頂けるはずです。