ブログにご訪問頂き、ありがとうございます

前回は買い物で失敗しないための前提条件をお伝えしました。
⇒前回の記事はコチラ
自分のクローゼットの中身を把握しました??
では早速買いたいものリストを作りましょう!
リストといっても簡単です。
アイテム
予算
これだけは最低限リストアップしましょう

次に、買いたいものがどんなものかで買うタイミングを図ります。
セール初日~3日目に狙うべきもの・今すぐ着れるもの
・自分が買い足すべきもの
最終値下げで狙うもの・次シーズンで着れそうなもの
・マイ定番・必需品・ベーシックなもの
私は百貨店向けの某キャリアOLブランドで、都心店も地方店も両方とも店長を経験しています。
ブログを読んでくださった方にだけこっそりお伝えしますが、、
セールでは、初日から3日目でセール在庫の3割~5割がなくなります!
特にここ数年、色々なショップでお得意様向けに先行セール、シークレットセールを行っています。
つまり・・・
セール前~3日目くらいまでにはおいしい上澄みが無くなってしまうのです

再マークダウンを狙う、という方も多いですが・・・
上澄みが無くなった状態で、あなたが本当に欲しいものを見つけることはできるでしょうか

だったら、トレンドも抑えつつ今すぐ着れるプロパー品を買ったほうがお得だったりします。
なぜかって??
セール併売時のプロパー品は元々の価格を抑えてるものが多いからなんです

妥協して買うよりよっぽど今すぐ着れるはずです・・・
まとめますと、
どうしても欲しいものがある!
トレンドものが欲しい!
今すぐ着れるものが欲しい!
こういう時はセールの初日~3日目にいくべきです

特に急いで買うものはない。
あったら買ってもいいかな。
マイ定番で必ず使うもの。
次のシーズンで使えそうなアイテム、
これらは底値で買える最終値下げに行ってみましょう

自分に似合う色やサイズ、形を把握することは必要です。
が、、
最終値下げで探すことはかなり難しいと思って間違いないです。
・・・ということは、最終値下げでその一着を見つけたのなら・・・
ラッキー!!奇跡です!!
掘り出し物を底値で発掘する喜びは
それはそれは快感ですよっ

私は、それもセールの楽しみの一つだと思います

皆様も半年に1度のセール、楽しんでみてください

