複業ワーママの水瀬まいです。
「戦わない」って、
「戦う」と戦ってない? 🤔
私の「戦わない」主張に対して、
上記のような違和感を
感じている人もいるのでは、
と思います。
なにを隠そう、
私自身がその違和感と向き合いました。
だって、
「戦わない」って思いっきり否定語。
モロに対立構造を生む
言葉なわけです😅💦
シンプルに良い気持ちしない
人もいるだろうし、
「"戦う"とも戦うつもりはない」
と言ったところでまぁまぁ説得力は弱い😅
私をよく知っている人こそ
分かってくださるけど…
そうではない大多数の方が
どう捉えれかを気にして、
実際しばらくの間は、
この言葉を使うことを躊躇していました💦
「戦わない」
という主張をするかどうかは、
実は出版の1年程も前に、
けっこー葛藤した上で
決めたことだったりします
「戦わない○○」シリーズとして
LIVE対談をしていることもあり、
今後改めてこの言葉を頻発させていくので、
今日の記事では、
その意図をお伝えできたら…
と思います😊
そもそも。
本当に戦いを意識から外す場合は、
そもそもこの単語が
入ってちゃまずいです。
どういうことかと言うと…
たとえば、
「赤いものを探さないでね」
という指示を受けても、それはムリ‼️
「赤」を意識した時点で、
脳は「赤or赤以外」モードに入るから、
どうしたって「赤」というものを
認識してしまうんですね。
だから、
本当に赤いものを探してほしくなければ、
「青いものを探してください」
という指示を出す方が良いわけです💡
脳内が「青or青以外」モードに入るから、
赤という情報をスルーします😊
同じように。
「戦わない」という
スタンスを体現するならば、
本来であれば、
違う言葉を持ってきた方が
いいに決まっています。
「共生」「共創」
「ワンネス」「愛の循環」…
意識の向け方としては、
色んな表現があるでしょう✨✨
でも私は、あえて
「戦わない」という言葉を
使うことを選んでいます。
* * *
それは、
今まさに戦いに苦しんでいる人や、
これまで戦いで傷ついてきた人の
「アンテナ」に引っ掛けるためです。
彼ら彼女らには、
先述の完成型の綺麗な言葉は、
なかなか届きにくい。
そもそも目に入らないかもしれないし、
自分がいるのとは別世界の話と
感じるかもしれない。
だからこそ、
「戦わない」という言葉を使って、
その選択肢を届けることが
大切だと思いました。
戦わなくて、いいんだよ。
戦わないって、いいんだよ。
それを知ってもらうためには、
「戦わない」と明確に
掲げることが必要なのです。
そして、実際に…
著書「戦わないマーケティング」
の感想を見るかぎり、
私の願いは届いている
と感じています🥺✨
ぶっちゃけ言ってしまえば、
戦おうが戦うまいが、
どっちでもいいのです😂
息子が毎日かけっこで競争して
1番になろうと頑張るのを
咎めるわけがない(笑)
私が提供したいのは選択肢であり、
私が目指すのはその先にある世界。
戦いに疲れた人が、
この世界を優しいものと
捉えられるように。
世の中や自分自身に期待をして、
新たな可能性を見出せるように。
「戦わない」を
私は主張していきます❣☺
最後までお読みいただき、
ありがとうございました🌱
⭐️特典プレゼント⭐️
"わたし"が好きな"わたし"を創る
キャリアブランディング講座
唯一無二の、魅力で生きるために2つのコースをご用意◆生き方・キャリアを見直したい方へ◆個人起業・副業を学びたい方へ
・2月分/残1枠
・3月分/残2枠
優先案内、キャンセル待ちをご希望の方もHPよりお申込み下さい。
叶えたい世界を、あなたと共に創ります♡
◆公式LINE◆

*********
◆水瀬まいのアカウント◆
Facebook
⭐️本の関連ブログ記事⭐️
🌱目次はこちら
🌱皆さまからの感想
🌱発売日の速報
🌱戦わないマーケティングへの想い
🌱LIVE配信&スピリチュアル視点
🌱本を書くことにしたきっかけ