5歳の男の子を育てながら、時短会社員と個人事業で女性のキャリアをブランディング。
複業ワーママの
水瀬まいです🌱

自己紹介はこちらからどうぞ

****************


⭐️キャリア・ブランディング講座⭐️
『"i"クリエイト』

カウンセリング×ブランディング×四柱推命で
「唯一無二の"わたし"」の創り方を
お伝えします。

ありのままの貴方が、もっと生きやすくもっと輝きますように。

 


 

自分が子どもの頃とは、

生活環境がぜんぜん違う。


大人と子どもでは、

思考回路も違う。


親ともお友達とも、

人間的なタイプが違う。




そんな中で、

子育てに迷う親は多いはず。
じゃあどうしたらいいんだろう?


そのヒントが

【 あそび 】 

に詰まっていたんです!!


いせやさえこさんの、
「あそび学」オンライン講座。


勉強になった…✨✨







AI時代の教育論、脳科学、

発達心理学をベースに語られるから

すごく納得できる一方で、

頭でっかちではなくて。


実生活に即して

リアルで具体的な話も

知ることができました♡

 

 

 

なによりワークを通して、
【 あそび 】には

ものすごい効能がある

ことを実感✨✨




おかげで昨日は、
"イヤイヤ付き合う"んじゃなくて、
「有意義な時間を過ごしたなぁ~♡」
という感覚で、

気持ちよく過ごすことができました😻💖


 

子供とのあそびが

ここまで面白くなるなんて…

想像以上でした✨




しかも、思わぬ副産物が😆

 

 

子どもの発達を理解して

声掛けの仕方を工夫したら、

めっちゃスムーズに

お風呂に入ってくれた…💖



子どもはあそびで育つから、

あそびを学べば、

子育て全般に役立つ。




さえこさんの熱量がすごすぎて、

時間も30分オーバーの

内容モリモリだったので、

 

 

受講レポートとして
私が印象に残ったことを3つ

だけご紹介します😊



あそびに留まらず、
「子育て全般」と「教育」

についてのお話です♪









<ポイント①>

右脳的な子どもに、
左脳的な情報は認知されない




子どもの脳の発達は、

右脳から。

 


大人はつい理屈で働きかけるけど、

それらは子供の頭に

"音"としては入っても
内容を認知されにくい
とのこと。




うわーーー、思い当たる!!



分かってもらおうと

一生懸命説明しても、
「ザ・右から左」

って感じでフリーズされちゃうこと、

あるある…💦

(あ、子どもだけじゃないなコレ。)



相手の状態に興味を持って共感から入る

相手の聞く姿勢をつくる

相手視点で五感や感情ベースで伝える



という働きかけ方をすると、
親子のミスコミュニケーションが
起きにくくなるそう💖




早速このプロセスで
「もう9時だからお風呂に入ろう!」
という左脳ベースの誘い方を変えたら、


ビックリするくらいスムーズに

お風呂に入れました…!!😳✨✨



 

 

 

 

 


<ポイント②>

大人は、言葉に頼りすぎ



そんなことも踏まえて、

「コミュニケーション能力をはぐくむ」
あそびを体験をママ同士でしたのですが、




いやー…!!
言葉で説明しないって、難しい🤣

 



楽しくきゃっきゃと笑いながらも、
ちょっとグサーってショックを受けました。



非言語のコミュニケーションを
もっと大切にした方がいいこと、

それらは「あそび」で育まれていく

ということも実感‼️



ちなみに、
受講後に早速そのあそびを試したものの、
グダグダで全然うまくいかず🤣

でも、

それを含めてめちゃ楽しかった…✨✨
失敗を笑い飛ばせるのも、
「あそび」の良いところだなと♪




息子に合うアレンジができて
ゲームに成功した時は、

達成感

さえありました…😁♫







<ポイント③>

正解を探す必要はない



突然ですが、問題です!


「地軸の傾きが反対になったら、

何が起こると思う?」


しーーーーーん・・・。


こちら、

いわゆる「AI時代の教育」の

試験問題だそうですが、

 

さえこさんにいくら促されても、
まったく口を開けない受講者一同😅💦


これを読んでくださっているあなたなら、
なんて答えますか?







実はこれ、
回答内容は、なんでもいいそうで。


問題は、

「フリーズ」しちゃうこと。




私達ママ世代は、
無意識に「正解を求める」から、
意見を持つことすら

できなくなるんです。



ぐさーー!!!!😓




これからの時代を生きるのに

必要なちからは、



【思考】 得意分野を用いて想像して 
【判断】 自分なりの回答を出して 
【表現】 相手に筋道立てて伝える



ということ。



思わず妄想しちゃうような

"好き"を伸ばして、

自由な発想を歓迎して、

表現の機会を作って受け止める。


子どもにそんな環境を与えることが、
本当~~~に大切なんですね。




わたし自身が、
「自分らしいキャリアを創る」

という仕事をしていることもあり、

この考え方には共感しかないし、
自分なりに意識して接してはいるものの…




いざ「子供向け」に、
日常の「限られた時間」で、
「具体的に」対応する

となると、



できなーーい!💦
というジレンマもありました。

 


(分かんない中で模索して向きあうの、

めちゃめちゃエネルギーいるだもん😖⤵︎

むりむり、そんな余力ないっす!!)


そんなことも、
受講後のフォローで、
アドバイスを聞けたので、
めっちゃ助かりました💖


体験会なのに贅沢すぎる…!


 

 

 

 

※すみません、これは外出自粛対策で

だいぶ気合を入れたあそびです。



はぁーーっ。

久々に長めのブログを書いた💨

 


ここまでお読みくださった方、
ありがとうございます!!(><)

 

 

 


コロナで家で過ごす時間が増えて、
親も子もフラストレーションが
溜まりがちな今だからこそ。


学校や習い事には
頼りにくい今だからこそ。



親子のコミュニケーションや、
これからの時代の生き方を見直す

絶好のチャンス~~💖✨


おすすめの講座です♪

 


▼直近のオンライン講座は4/19(日)

https://smart.reservestock.jp/event_form/421424


▼いせや家の子育て話が面白いメルマガ

https://48auto.biz/manabushu/touroku/entryform2.htm


▼お役立ち情報のあるインスタ

https://instagram.com/qpcyan?igshid=ebe63hg5pwc8


 

 

"i"クリエイト

"わたし"が好きな"わたし"を創る
キャリアブランディング講座

唯一無二の、魅力で生きるための2つのコースをご用意◆生き方・キャリアを見直したい方◆起業・マーケティングを学びたい方
※4月まで満席
5月残枠1名様受付中
叶えたい世界を、あなたと共に創ります♡
*********

水瀬まいのアカウント

Facebook
LINE@
(停止中)