『今よりもっと、"私"で生きよう~』

女性のリニューアルコンサルタント、

水瀬まいです。

 

今日は四柱推命のお話です♪

--。--゜--。--゜--。--゜--。--゜--。--゜--。--゜--。--゜--。--゜--。--゜

※参考記事※

私がブランディング&四柱推命を使ってキャリアを考えている理由

--。--゜--。--゜--。--゜--。--゜--。--゜--。--゜--。--゜--。--゜--。--゜

 

 

ある方が、
 

「色々あって疲れたから、
なんかもう穏やかに平和に過ごしたい…」

という悩みをお持ちでした。



よく聞くと、
彼女なりに穏やかな生活を送るための
工夫や努力をしていて。


「新しい仕事にチャレンジしたい
気持ちはあるけれど、

エネルギーがいるから、
しばらくは辞めておこう。」

「子育てのやり方を

ちょっと変えたいと思っているけれど、
夫に相談すると大変だから
このままにしておこう。」

「もう少し趣味を突きつめたいけど、
やり始めると時間がなくなって大変。
まずは仕事と家が落ち着いて、
余裕が出てからにしよう」



…そうやってエネルギーを節約してるのに、
ちっとも楽にならない。

身体もこころも、
ちっとも元気にならない。



 

「どうしたら、楽になるんでしょう」

「こんなに何もしてないのに疲れるなんて、
私はなんて何もできないヤツなんだろう…」


そう言って、

落ち込んでいらっしゃいました。


 


「穏やかに、平和に、安定感のある生活。」


それを実現させようとしたら、
普通に考えれば

「変化しない」ことがベターです。


だって、
変わることとか動くことって、
エネルギーがいるし大変だから。



でも…


四柱推命を見ると、

彼女のタイプは「水」。


水は、流れていることで安定します。



川をイメージすると分かりやすいですが、
流れが止まるというのは、

堰き止められて洪水を起こすか、
流れるものがなくて干からびるか、
 

のどちらかを意味します。



だから彼女の場合は、
「流れのある状態」が健全なんです。



無理にそれをおさえると、

動きたいエネルギーが抑えられて
イライラしたり、

くすぶっている感覚で
モヤモヤしてり、


彼女が悩んでいるように、
「何もしてないのに、疲れる」
という状態になるんです。

 




「そういえば、私の心が穏やかなのって、

一生懸命なにかをしてる時だった…!」

 

「動けない" i "がくすぶってたのね…!」

※講座では本来の自分のことを" i  "と呼んでいます。



受講後、さっそく自分がやりたいことを

「予約しましたー!」と報告をくれた彼女。

次の報告が楽しみです…!




自分が望む状態になるために、
どんな行動をとればいいのか。


四柱推命は、
そのヒントになります。



自分を幸せにする方法を、
知ってあげましょう♪

 

 

友だち追加 

※上記で読み込めない方は、

@ddm7982mでID検索を!

 

"ℹ︎"クリエイト 個別相談 受付中♪

元大手メーカーブランドマネージャー、

現役人材業界会社員による

あたなだけの価値の見つけ方・育て方🌱

 

悩めるワーママ、将来が不安な女性へ。

あなた本来の魅力で生きる

"ℹ︎"のつくりかたをお伝えします。

 

詳細・お申込みはこちらのページから。

 

※参考記事※

私がブランディング&四柱推命を使ってキャリアを考えている理由

 

 

❣️水瀬まいのプロフィール❣️

 
 

🌱慶應義塾大学 人間科学科卒。

「人」について知るのが大好きで、

心理学、脳科学、言語学など心ゆくままに学ぶ✨

 

🌱大手メーカーに就職。

営業として、各得意先に合わせたオリジナルの企画

を考えて、具現化するのがなによりの楽しみ。

27歳で営業職で初の産休・育休を取得。

 

🌱出産後、念願のマーケティング部署にて復職。

ブランドマネジメント・商品開発に従事。

さまざまな商品を産み育てる🌸

 

🌱一方、家庭と仕事の両立に苦しむ。

自分のことはないがしろ、常にやるべきことに

追われる日々に、将来の夢も希望も描けなくなる。

こっそりと鬱をわずらうどん底ワーママに⤵️☠️

 

🌱ある日、担当ブランドの育成プランを考案中、

「このメソッドは人の人生に転用できるのでは⁉️

とひらめく。セルフ開発に取り組んだ結果、

「自分らしさ」を取り戻す💨

 

🌱正社員として働きながら、

100名を越えるオンラインワーママコミュニティを

共同運営。定期的に朝活を主催。

 

 

🌱個々人の悩みに丁寧に寄り添い、背中を押すための

講座"ℹ︎"クリエイトを開講。

 

🌱よりキャリアの専門家となるため、転職。

人材業界で会社員としても人の人生に関わるように。