期待にこたえたい、

迷惑かけたくない、
失うのが怖い、

恥ずかしい…


色んな理由から、
やっぱりできる限り失敗はしたくない、
と思っていました😣


「失敗によって学ぶ」いうのは
失敗した時に前を向くための言葉として

使っていたから、

 

わざわざ失敗する可能性が高いことを

選ぶことはしなかったし

 

学びたいとは思っていても、

できる限り失敗のない道を選んできました。

 




そんな私自身と重ねるのは、

おこがましいかもしれませんが…

 

先日、とても聡明でしっかり者の

お客さまとのセッションで


「やりたいことをやろう」
「行動するのに、なにがネック?」


ということを話していた時に、
彼女の口から素敵な言葉が出たので、
シェアします🌸


※初回以外はオンラインでセッションしている方♪

 


その方は、とても堅実な女性で。
石橋をよーく叩いたすえに、


「とても良い橋✨渡ろうと思います❗️」
「でも今は寒いので春になったら考えます❗️」
と、潔く宣言💨


なぬ?!👀💥


せっかくいい橋が目の前にあるのに、

渡らないの?!


やりたいことなのに、

なんで先延ばしちゃうの?!

 

…ということが、
これまでに何度かありました😁



決して、
先延ばし自体が悪いということではありません。


必ずしも、
「目の前にチャンスがあれば飛びつけー!」
とも言いません。


だって、

飛びつく、飛びつかないはその人のタイプ。

行動してみて考える人もいれば、
考えてから行動する人もいます。

どちらがいいというものではないです😊💡



ただ…

 

どんな行動を選んでも、

その時には「決断している」

という自覚を持つことが大事
だと思っています。
 


やると決めてもやらないと決めても、

私たちはその度に、
何かを手に入れ、
何かを手放しているんです。



image


たとえば、

「今は他のことを優先したい」
=代わりにやりたいことが明確

「今はこれをやる時期ではない」
=いつorどんな状態ならやるのかが明確


…という状態であれば、
「動かない」も良いことだと思います◎


それは何もしないのではなく、
「やらない」という選択だからです✨




でも…

「気持ち的にはやりたいけど、
色々やるべきことがあるから厳しいな💧」

「なんとなく、踏み出すのが怖くて💦」


そんな理由であれば、
ぜひ行動してみてほしいのです‼️



だって、

そこには出口がないから。

 

 

想いに対して何も行動しなければ、

それが叶うことはもちろん、

想い自体が変わることもできません。

 

 

 

 

 

 

だからこそ、

お客さまが目の前にどんどん訪れる

「やりたくないけど、求められたこと」

「そんなに悪くはないこと」

を思わず優先してしまう癖を乗り越えて、

 

 

「すべては実験ですよね!」

「早速やってみます!」

 

 

と言い放った時は、

すごく清々しくて嬉しかったです😊✨

 

 

実験なら、それをやる目的は

「成功すること」ではなくて、

「結果を確認すること」。

 

彼女がこれから、

どんどん動いて輝いていくのが楽しみです😍

 

 

"ℹ︎"クリエイト 個別相談 受付中♪

元大手メーカーブランドマネージャー、

現役人材業界会社員による

あたなだけの価値の見つけ方・育て方🌱

 

悩めるワーママ、将来が不安な女性へ。

あなた本来の魅力で生きる

"ℹ︎"のつくりかたをお伝えします。

 

詳細・お申込みはこちらのページから。

 

※参考記事※

私がブランディング&四柱推命を使ってキャリアを考えている理由

 

 

❣️水瀬まいのプロフィール❣️

 
 

🌱慶應義塾大学 人間科学科卒。

「人」について知るのが大好きで、

心理学、脳科学、言語学など心ゆくままに学ぶ✨

 

🌱大手メーカーに就職。

営業として、各得意先に合わせたオリジナルの企画

を考えて、具現化するのがなによりの楽しみ。

27歳で営業職で初の産休・育休を取得。

 

🌱出産後、念願のマーケティング部署にて復職。

ブランドマネジメント・商品開発に従事。

さまざまな商品を産み育てる🌸

 

🌱一方、家庭と仕事の両立に苦しむ。

自分のことはないがしろ、常にやるべきことに

追われる日々に、将来の夢も希望も描けなくなる。

こっそりと鬱をわずらうどん底ワーママに⤵️☠️

 

🌱ある日、担当ブランドの育成プランを考案中、

「このメソッドは人の人生に転用できるのでは⁉️

とひらめく。セルフ開発に取り組んだ結果、

「自分らしさ」を取り戻す💨

 

🌱正社員として働きながら、

100名を越えるオンラインワーママコミュニティを

共同運営。定期的に朝活を主催。

 

 

🌱個々人の悩みに丁寧に寄り添い、背中を押すための

講座"ℹ︎"クリエイトを開講。

 

🌱よりキャリアの専門家となるため、転職。

人材業界で会社員としても人の人生に関わるように。