なにかにつけて、
『今年最後の◯◯』
という枕詞がつく季節になりました⛄️❄️
昨日の電車の中で
「やばい!もう今年が終わる…💦」
と焦っている声や、
「今年中に◯◯しよう‼️💨」
と意気込む人の話を聞いて、
ふと、今の自分が
『今年最後の◯◯』
にまったく反応しなくなっていることに
気が付きました👀💡
きっとそれは、
年末という体験が
歳を重ねるごとに貴重じゃなくなるから…
というだけじゃなくて。
「今年が終わる」ことに、
まったく焦りがないから。
今が満たされていれば
「もう年末だなんて~~」と
嘆くこともないし、
今更振り返らなくても
日々自分を振り返っているから、
感慨深さもないのです。
でも、
じゃあ年末が関係ないかというと、
決してそうではなく。
やっぱり改めて今年どんな年だったかとか、
来年のことを考えたりしてるのですが、
焦っていたころの自分とは、
「あること」が大きく違うんです。
これが人生を楽しむ秘訣だったのだと、
私は思っています。
「節目」というのは、
いい機会には違いないです。
歩いたり走ったり、
進み続けている毎日のなかで
「今どこに向かってるっけ?」
「走ってきた道はどうだったっけ?」
と確認するために
立ち止まるには絶好のタイミング💖
私も含めて、
現代人のほとんどは
立ち止まるのが怖いから、
言い訳があった方が
行動しやすいんです
「節目」というきっかけがあるからこそ、
私たちは我に返ったり、
堂々と反省したり
夢を口にすることもできています😊
だから、そんな便利な「節目」は
最大限に利用すればいい🌟
今年こうだったな~なんて話すのも、
来年はこう過ごすぞと抱負を立てるのも、
あと来年の占いを見るのも、
私は大好きなのですが、
(今週はしいたけ占いに釘付け🍄😍)
でも、これらは
あくまで「利用」するのであって、
振り回されちゃうのは違う。
「年末だから…(あれしなきゃ💦)」
「年末なのに…(あれしてない💦)」
ってよく私も言っていたけれど、
たかだが、
どこかの誰かが便宜上作った区切りです💡
もともと、
あなたのリズムにはあんまり関係ないもの。
だから、
乗っかるも乗っからないも、
自由に選んでいいんです。
…というわけで、
ブログの冒頭に書いた「あること」とは、
振り回されているか
利用しているか
でした。
自分を動かす理由じゃなくて
自分が動くきっかけにする✨
年末になんて振り回されない。
いつだって、
今やりたいことをやるだけ。
そうして、残りの
「今年最後の…」「平成最後の…」を
使いこなしていきましょう❣️
元大手メーカーブランドマネージャー、
現役人材業界会社員による
あたなだけの価値の見つけ方・育て方🌱
悩めるワーママ、将来が不安な女性へ。
あなた本来の魅力で生きる
"ℹ︎"のつくりかたをお伝えします。
詳細・お申込みはこちらのページから。
❣️水瀬まいのプロフィール❣️
🌱慶應義塾大学 人間科学科卒。
「人」について知るのが大好きで、
心理学、脳科学、言語学など心ゆくままに学ぶ✨
🌱大手飲料メーカーに就職。
営業として、各得意先に合わせたオリジナルの企画
を考えて、具現化するのがなによりの楽しみ。
27歳で営業職で初の産休・育休を取得。
🌱出産後、念願のマーケティング部署にて復職。
ブランドマネジメント・商品開発に従事。
さまざまな商品を産み育てる🌸
🌱一方、家庭と仕事の両立に苦しむ。
自分のことはないがしろ、常にやるべきことに
追われる日々に、将来の夢も希望も描けなくなる。
こっそりと鬱をわずらうどん底ワーママに⤵️☠️
🌱ある日、担当ブランドの育成プランを考案中、
「このメソッドは人の人生に転用できるのでは⁉️」
とひらめく。セルフ開発に取り組んだ結果、
「自分らしさ」を取り戻す💨
🌱正社員として働きながら、
100名を越えるオンラインワーママコミュニティを
共同運営。定期的に朝活を主催。
🌱個々人の悩みに丁寧に寄り添い、背中を押すための
講座"ℹ︎"クリエイトを開講。
🌱よりキャリアの専門家となるため、転職。
人材業界で会社員としても人の人生に関わるように。