こんにちは。

"ℹ︎クリエイト"水瀬まいです。

 

 

先日、お客さまとのセッションの中で、

こんなお話がありました。

 

「上司からの納得いかないムチャブリが嫌。

でも反論するのはエネルギーの無駄だから、

ガマンしています。

 

まさに仕事のあるある!!

パートナーシップの話でも、

ここに目をつむることで上手くやっていく、

という意見をよく聞きます。

 

私自身も、

なんでもかんでも自分の意志を貫くべき、

とは思いません。

 

ただ、「エネルギーの無駄」と思う

何かがあった時に、たったひとつ、

確認しておいてほしいことがあるのです。

 

それは、

 

何の目的に対して無駄なのか

 

ということ💡

 

 

 

マーケティング戦略を立てるときも、

 

商品を作るかどうか判断する時も、

「何のために」やるのか、

その目的に対してふさわしい打ち手なのかを

見定めます。

 

とにかく名前を認知してもらうため?

1回試してもらうため?

ユーザーにファンになってもらうため?

30歳女性にグッと刺さるため?

男性客にも広めるため?

 

それによって、取る行動は全然違います。

 

大きな反響があったとしても

それが必要でなければ無駄だし、

売上につながらなくても、

必要なこともある。

 

私たちの行動ひとつひとつも、それと同じです。

 

 

 

 

今回のお客様がモヤモヤとしていた、

「上司からの納得いかないムチャブリ」。

 

どうしてそれに応じているか伺うと、

 

「反論することに時間と体力を使うくらいなら、さっさと取り組んだ方が早く終わるから」

とのこと。

 

ふむふむ💡大人の判断!

ではなせ早く終わらせたいのか聞いてみると、

 

「自分が抱える他の仕事をしたいから」

「円滑に物事を進めるのが、チーム全体のためになるから」

 

うんうん。そうなんですね。

ここで更に、どうして他の仕事をしたくて、

チームのために円滑にしたいか質問したところ、

 

「うーんやっぱり仕事で評価されたいから。

 

なるほどー‼️

 

 

でもね。

実はこのお客さま、

セッションのはじめに悩みを伺った時、

 

"こうやって成長してほしい"

会社側から期待されている役割があるけど、

別に私はそうなりたくないんです」

 

「仕事とは別にやりたいことがあるから、

そっちに時間を割きたい」

 

って、おっしゃっていたんです。

 

 

……あれ?

 

 

 

 

 

 

という矛盾って、

自分ではなかなか気付きにくいんですよね😫💦

 

だって、

「認められたい」も「他のことをしたい」もどちらの、まぎれもなく気持ちも本心だから😌

 

 

でも、目の前のひとつひとつではなく、

1番根っこの目的を明確にして、

そのためになる行動選ばない限り、いつまでたっても望む未来は手に入りません。

 

 

 
ちなみに「評価されたい」というのも、
「誰に」「どのような」評価をされたいのか
よくよく洗い出すと、
実はムチャブリを拒んだほうが
ずっと高く評価される可能性もあります😁
 
そもそも
「早く仕事を終わらせたい」のその先を
「定時で上がってやりたいことをやるため」
と設定してしまえば、
彼女の本当の目的は叶いやすくなります😊🌟
 
 

戦略的思考なんて言い方は

カッコつけすぎかもしれませんが、

 

こんな感じで、

ちょっと左脳的な状況整理や本質の見極めは、

ブランドマネジメントという職種柄、

水瀬の得意分野です💡

(それをあなたから聞き出すのもね♪)

 

もやもやしている方、

頑張っているのになかなか状況が変わらない方、

良かったらお手伝いさせてください♡

 

"ℹ︎クリエイト" 個別相談 受付中♪

現役 大手企業ブランドマネージャーによる、

あたなだけの価値の見つけ方・育て方🌱

 

悩めるワーママ、将来が不安な女性へ。

あなた本来の魅力で生きる

"ℹ︎"のつくりかたをお伝えします。

 

詳細・お申込みはこちらのページから。

 

 

❣️水瀬まいのプロフィール❣️

 

 

 

🌱慶應義塾大学 人間科学科卒。

「人」について知るのが大好きで、

心理学、脳科学、言語学など心ゆくままに学ぶ✨

 

🌱大手メーカーに就職。

27歳で営業職で初の産休・育休を取得。

 

🌱出産後、念願のマーケティング部署にて復職。

ブランドマネジメント・商品開発に従事。

さまざまな商品を産み育てる🌸

 

🌱一方、家庭と仕事の両立に苦しむ。

自分のことはないがしろ、常にやるべきことに追われる

日々に、将来の夢も希望も描けなくなる。

こっそりと鬱をわずらうどん底ワーママに⤵️☠️

 

🌱そんな状態で担当ブランドの育成プランを考案中、

「このメソッドは人の人生に転用できるのでは⁉️

とひらめく。セルフ開発に取り組んだ結果、

「自分らしさ」を取り戻す💨

 

🌱正社員として働きながら、

100名を越えるオンラインワーママコミュニティを

共同運営。定期的に朝活を主催。

 

 

🌱個々人の悩みに丁寧に寄り添い、背中を押すための

講座"ℹ︎"クリエイトを開講。