消費財メーカー勤務の私。
新人時代、
「なんで毎年こんなに新商品出すの?」
と疑問を感じていました。
あれ結構良い商品だったのに、
今年は変えちゃうの?再発売でいいじゃん!
世の中、新しいモノ好きな人ばかりじゃないのに。
予算回すための仕事??とすら勘ぐった、
残念な思考回路😅
思い切って上司に聞いてみて、
「新しい」の根本的な価値を教わったのが、
私の日常生活の指針になっています。
その時の会話がこちら。
水瀬
「この商品は売上げも上がり、
お客様からの評価も高いです。
類似品にシリーズとしての固定客もいます。
それを手放すリスクを追ってまで、
コストをかけて変える必要あるんですか?」
上司
「売上って爆発的ヒット?微増だよね?
お客様からの評価、最高?それがマックス?
同じもの出したら固定客は買ってくれるけど、
新しい生活者を惹きつける可能性を捨てることになるよね?」
「今は悪くないけど、最高じゃないよね。
なのに、良くなるチャンスを放棄する理由が
俺には分からないな。」
「今の良さを失うレベルでガラッと変えるのは
確かにリスクだよ。やるべきかよく考えたがいい。
でも、守るところはきっちり守った上で、
より良くなるように試行錯誤するのは必要。」
「世の中も動いて時間も経っているのに
それをしないのは維持ですらないよ。
新しさが失われた分、衰退だよ。」
…はいっ‼️‼️‼️
おっしゃる通りです、
大変失礼いたしましたーーっ😂💦
当時の私にその発想はなくて、
本当に聞いて良かったと思いながら
仕事に邁進したのでした。
特に、
このブログを読んでくれているだろう方々に
お伝えしたいのが、
「守るところはきっちり守った上で、
より良くなるように試行錯誤する」
ということ。
悩んだ時、壁にぶつかった時って、
ガラッと大きな変化で変えなきゃと思ってしまいがち💦
「転職しようかな?」
「仕事やめようかな?」
「彼と別れようかな?」
「離婚しようかな?」
そういうことに踏み出したら
確かに効果は大きいかもしれないけど、
リスクも大きいし時間もかかります。
怖くて当然、迷って正解です。
心が決まっていなければ
そんなことしなくていい。
ただ、小さなことを少しでも変えてほしいのです。
いつもと違う人と話してみる。
いつも言わないことを言ってみる。
いつもやることを辞めてみる。
1時間だけ早く帰る。
小さなことを断ったり、お願いしてみる。
なんでもない日に、お気に入りの服を着てみる。
気になっていたお店でランチしてみる。
…そんなことを繰り返していれば、
いつの間にか、今と違う日常が
当たり前になります!
年中寝不足、
お昼は週3でコンビニおにぎり、
たまにすっぴん出社。
生きるだけで必死みたいなオーラを放っていたバタバタワーママが、
自然に目覚めるくらいよく寝て、
お昼にこんなブログを書いて、
鏡に映るお気にりにの服に小さな幸せを感じるくらいには☺️
↑今日の水瀬です。
◆◆◯◯◆◆◆◯◯◆◆◆◯◯◆◆◯◯◆◆◆
現役 大手企業ブランドマネージャーによる、
あたなだけの価値の見つけ方・育て方🌱
『"ℹ︎"クリエイト』
悩めるワーママ、将来が不安な女性へ。
あなた本来の魅力で生きる
"ℹ︎"のつくりかたをお伝えします♪
詳細・お申込みは下記リンクから
https://ameblo.jp/wm-cc-shiratori/entry-12370885930.html
◆◆◯◯◆◆◆◯◯◆◆◆◯◯◆◆◯◯◆◆◆