最近、息子に「なぜなぜ期」の気配が💕
帰り道にも「なんで暗いの?」「なんで夜なの?」「なんで?」の目白押し😊
またひとつ成長してるね、と夫に伝えると、
「ユーに似たのかな」と一言…。
え⁉️💦
と思いましたが、どうやら私は、
日頃から無意識でなぜなぜ言ってるそうで。
幼児か‼️😆とツッコみかけましたが、
そういえばこの『なぜ』という問いは、
商品開発やブランド育成において最重要💡
すべての根幹になるものなのです。
(ちなみにこちらは息子1歳の記念写真♡)
なにかを成し遂げようとするときに
必要な視点は、主に3つ。
WHY(なぜ)
WHAT(なにを)
HOW(どのように)
です。
※人に何かを説明する時も、この3つを押さえれば概要が分かりやすく伝わります。
この3つはどれも欠かせないものなのですが、
行動そのもので目に見えて分かりやすい、
WHAT(なにを)、HOW(どのように)
に対して、
おざなりにされやすいのが
WHY(なぜ)。
なぜなら、
なくても動けてしまうから。
が‼️‼️
WHY(なぜ)が曖昧なままの行動は、
軸がなくてブレやすい。
やみくもに動いた結果、
いわゆる空回り、無駄撃ちというような
事態になりやすいのです😭
頑張っているのに報われない…。
成し遂げてみたら、虚しくなった…。
満たされているはずなのに、
なぜかイマイチ幸せじゃない…。
そんな切ない事態は、
「WHY(なぜ)」の欠如によるものが多い。
製造、経営、コンサルなどの世界でも
「なぜを5回繰り返すと本質が現れる」
なんてことがよく言われていますが、
(詳しく知りたい人は「なぜなぜ分析」とググってみてください💡)
私たちが
心から納得して生きていくために、
WHY(なぜ)によって
本質を捉えておくことは超・超・大事‼️
「なぜ?」を知れば、判断ができます。
なにかを迷っている時、
これでいいのかな?と不安な時は、
「なぜそうするの」と、
自分に3回聞いてみてください😊
かなり気持ちが整理されるはずです
(注)5回は掘り下げ方にコツが必要で
ドツボにハマる可能性がかなり高いので、
まずは3回をオススメします!