こんにちは。水瀬まいです。
ワーママの方々は、
保育園的に昨日が仕事納めの方が
多かったでしょうか。
私は今日午前中に仕事を終え、
午後は半休で完全に頭を転職のことに
シフトさせていました♪
その中で
キュピーン!
ときたことがあったので、
年末のこの時期に誰も求めていなそうな
テーマなのは重々承知の上で(笑)
書いちゃいます。
正社員・派遣・フリーランス・起業と
あらゆる手段を視野に入れて、
希望の仕事内容や条件を見ていて、
気付いたことがあったんです。
私が、
ひいてはワーママが、
更には今の日本が求めているのは、
働き方「改善」ではなくて、
働き方「改革」だということ。
ちなみに「改善」とは、
今あるものを基本的に肯定した上で、
より良くすること。
対して「改革」とは、今あるものを
根本的に見直して、変化させること。
時短勤務の年数延長とか、
リモートワークを限定的に取り入れるとか、
勿論めちゃめちゃ大事なんだけど。
その働き方を「許容しましょう」のトーン
である限り、根本的な解決にはならない。
前提から覆っていかない限り、
それらは「障壁」になってしまうから。
あらゆる仕事や企業をみて、
心動いたのはいずれも「改革」を
もらたすものでした。
たとえば、
今あるものを前提に最善の対策として
ネクストステップを考えるのではなく、
「そもそも私の幸せってなに?」を
1から考え直す、
キャリアコンサルタントであったり。
会社員でもフリーランスでも起業でもなく、
1時間単位で誰もが知見をシェアしあう
「新しい仕事のかたち」を生み出した、
ベンチャー企業であったり。
どっちも本当にワクワクする♡
私がやりたいのは、
こういう本質的なことだ!
と、またひとつ軸が明確になりました。
そして、新しい場所やステージに頼らず、
そのコンパスに沿って、
今できることをどんどんやっていこう。
やりたいことをやるなら
リターンなんて度外視でいいし、
ビジネスとして成立させる
必要がないからこそ、
まっすぐにやりたいことだけをできるし、
リスクのある挑戦もできる。
ということで、完全に自分の思考整理の
日記として書き始めたブログも、
ちょっとは発信性を持たせてあげようかなと
思い直しました(*´꒳`*)
更新頻度落ちるのは本末転倒なので、
できる範囲で。
とりあえず読者登録とやらをしてみます。
(↑リテラシーもレベルも最下層)