今日は、私が衝撃を受けた、
尊敬する先輩の言葉をお伝えします。
彼は2年前に今のポジションに着いた時、
「この仕事つまんない」とこぼしていました。
それまでの大好きだった仕事と比べて、
色々不満があったようです。
が、なんと先日話した時には、
「今のポジションが最高!」
に変わっていたんです。
ここまで読んで
「なんだ、視点を変えて今の場所で
楽しいことを見つけようって話か」
「ポジティブに視点を変えろって話か」
と思ったあなた、ちょっと待ってください。
そんなありきたりな話なら、
衝撃は受けません。
なぜそんな変化が起きたのか尋ねると、
彼はこう言ったんです。
「俺が最近やってたのはね、
自分のポジションの仕事内容を変えること」
?!
え?(°_°)
部署も役職もかなり細分化されて決められている
大企業の会社員で、そんなことができるの?
「だってさ、10年後に今と全く同じ
組織体系の可能性なんてほぼなくない?
仕事の役割なんて絶対変わっていくでしょ。
だからできるよ。」
た、た、たしかに。
私、目からウロコ。
ウロコポーロ。
好きなことを仕事にできるのは、
ほんの一握りのスーパーデキル人にのみ
許されること。
他の人はそうじゃない方が普通だし、
仕事の中になにか好きな要素があれば充分。
そうじゃない部分は我慢して当然。
そんな考えを見事に覆している人が、
たった5メートル先にいたなんて。
勿論、それを上手く実践するには
それなりのスキルも必要だけども、
第一に必要なのは
「変えられる」と思うこと、
そして、変わらないからと思考停止せずに
「どう変えたいか明確な意志を持つこと」。
なんのなく嫌だー、つらいー、ではなく、
私はこれが好き。これが得意。やりたい。
これは嫌い。これは苦手。やりたくない。
があれば、どうやら変えられるらしい。
というか、こうして自分が
パフォーマンスの出せる仕事に集中して、
パフォーマンスの悪い仕事をやらないって、
限られた時間で働くワーママには
なおさら超重要なこと!!
ワーママライフが幸せになるかどうかの別れ道
と言っても過言ではないかと。。
ということで、
曖昧なまま良いこと聞いたーで終わらせない
ためにも、次のブログでは自分について
分析しようと思います!
どうやれば良いか分からない方は、
ぜひ見ながら一緒にやってみていただけたら(^^)