6月12日コーフボール練習
またまたコーフボール行ってきました!
今回は、ディフェンスで
「重心を低くすれば、素早い動きにも対応できる」
ことがわかりました
重心を低くってのは、
ハンドボールでもよく言われていることなのですが、
実際にあまりできなかったんです。
ですが、一回だけ(体力的に全部では無理
)、
重心を低くしてディフェンスがんばったらパスカットもできた
やっと「重心を低く」を実感できました
あと、リバウンドのときの押さえ方!
ボールが跳ねる方向を予測して、そちらのスペースを確保する。
そんな風にしていた人がいて、なるほどなぁと思いました。
ボールがどこに跳ねるかは、
やはりボールに慣れ、
どのくらいの強さでリングに当ったらどのくらい跳ねるのか、
どこの位置に当ったらどこに跳ねるのか、
が分かるようにならないと、予測できないと思います。
空いてる時間はシュート練習やパス練習、ハンドリングでもいいので、
ボールに触れあいたいですね。
コーフボールとネットボール、競技は違うけど、
参考になるプレーはたくさんあります
ネットボールのメンバーも、コーフボールに挑戦してみましょー!
次回は、コーフボールメンバーにネットボールに挑戦してもらいます
KORFBALL CLUB TOKYOのみなさん、香港遠征頑張ってきてください
しっかし、練習動画を見てると、私ひどいな。
がんばります。。。
今回は、ディフェンスで
「重心を低くすれば、素早い動きにも対応できる」
ことがわかりました
重心を低くってのは、
ハンドボールでもよく言われていることなのですが、
実際にあまりできなかったんです。
ですが、一回だけ(体力的に全部では無理
)、重心を低くしてディフェンスがんばったらパスカットもできた
やっと「重心を低く」を実感できました
あと、リバウンドのときの押さえ方!
ボールが跳ねる方向を予測して、そちらのスペースを確保する。
そんな風にしていた人がいて、なるほどなぁと思いました。
ボールがどこに跳ねるかは、
やはりボールに慣れ、
どのくらいの強さでリングに当ったらどのくらい跳ねるのか、
どこの位置に当ったらどこに跳ねるのか、
が分かるようにならないと、予測できないと思います。
空いてる時間はシュート練習やパス練習、ハンドリングでもいいので、
ボールに触れあいたいですね。
コーフボールとネットボール、競技は違うけど、
参考になるプレーはたくさんあります
ネットボールのメンバーも、コーフボールに挑戦してみましょー!
次回は、コーフボールメンバーにネットボールに挑戦してもらいます

KORFBALL CLUB TOKYOのみなさん、香港遠征頑張ってきてください
しっかし、練習動画を見てると、私ひどいな。
がんばります。。。