サンダンス映画祭が、携帯向けのショートフィルムを制作上映する。
サンダンス映画祭といえば、ロバート・レッドフォードが創設し、これまで、スティーブン・ソダーバーグ、クエンティン・タランティーノ、ロバート・ロドリゲス……といった、一癖ある映画監督を排出してきたインディペンデント系若手映画人の登竜門だ。

sundance

 毎年1月に、ユタ州の田舎町で開催され、地方色豊かなのどかな映画祭の面もある一方で、ここ数年は、最先端のデジタル技術を使って映画を製作、公開することにひじょうに熱心だった(過去のWired news これこれ)。Adobe SystemsやHewlett-Packard、IntelなどのIT系企業が後援していることもあって、一種の技術のパブリシティという役目も担っているのだろう。

 今回は、携帯通信事業の業界団体GSM Associationと共同で、携帯電話向けのショートフィルムを上映するプロジェクトを立ち上げた。5分ほどの短編映画が5本制作され、1月の映画祭で公開される。11月8日に、ロバート・レッドフォード自ら発表している。その模様のビデオはこちら

 このところ、携帯電話はipodなどの携帯型小型端末で、映像を観る機会が徐々に増えているが、ワンセグを含めて、映画やテレビ向けのコンテンツを転用し、ただ小型端末で受信、再生しているにすぎない。個人的に、この映画祭の企画に期待しているのは、小型端末に適した、小型端末ならではの映像表現が登場することだ。

 1920年代のサイレント映画の時代に、カットバック、クローズアップ、モンタージュといった今の映画の撮影・編集技法の基礎ができあがったわけだが、それらの技法は、大画面で観ることを前提としている。映画には映画なりの映像編集法があるように、テレビにはテレビの映像編集法が、ケータイにはケータイ向けの映像編集法があるはずなのだ。例えば、僕のような素人が考えると──引きの映像が多いと、小さすぎてよくわからないからアップが多用されるようになるだろう。そして、空いた時間に、暇つぶぶしに観られることが多い、携帯端末の特性を考えると、最初の極々短い時間で注意を引きつけ、ヤマを持ってくる展開・・といったところか。

 映像作家が、小型携帯端末向けに、どんな映像"文法"を生み出すしてくれるのか、ひじょうに楽しみ。そして、映画やテレビからのコンテンツを転用するのではなく、ipodや携帯向けに特化した映像が生み出されることで、この分野はさらに人気を博して行くことになるのだろう。