愛知県のフリーランスナース

岡田です


今日は

今回の私の入院に関連する

医療のすき間ではない

組織の問題をなんとなく

つぶやいてみます


業績をあげたい

生産性をあげたい


もちろん

それぞれの会社や病院の

役割があるので

それにあった業績をあげる


そこがゴールです


病院なら

どんな対象者に

どんな医療、看護を提供し

どうなって欲しいのか


病院毎で違う(はず)


そのために

患者を増やす

売り上げをあげる

たいせつなこと


医療もビジネス

儲からないと続かない


ただ

患者を増やせ増やせと

言ったとて

増えるわけでもなく


患者さんにいい医療、看護を

提供しなかったら

患者さんは来ない


なにより

提供するのは人

その人を大切にしなくて

どうしていい医療、看護が

提供できるでしょうか


頑張れ頑張れと言うだけで 

報酬もなければ

労いもなければ

続かない


頑張れと言ってくれるだけ

いいのかもしれませんが


(なにが言いたかったのか・・・

分からなくなりましたが)


挙げ句の果てに

実績を上司の好き嫌いで

査定される・・・

そんな人事評価ってなに⁉️


医療のすき間を産み出す根本は

こういうところじゃないかと

思ってしまう・・・

今日この頃です


組織を離れた者ですが

組織にいる医療者との

語らいからつぶやきました


今は組織が変わることを祈っています


つぶやいたら

楽になることもあるので

時にはつぶやいても

いいんじゃないですかね


そして

聞きますよ🍀


いつでもどうぞ💕